Pマーク審査合格率100%
0120-068-268
お電話受付:平日9:30〜17:00
お電話

個人事業主ですが、付与適格性審査を申請できますか?

2019年7月26日

プライバシーマークの認証審査を申請できる事業者は、
国内に活動拠点を持つ民間事業者のみと限定されています。
また、プライバシーマーク付与は法人単位が原則です。
個人ではできません。
さらに言えば、以下の内容について満たしていなければなりません。

・「個人情報保護マネジメントシステム―要求事項(JIS Q 15001:2006)」に
準拠した個人情報保護マネジメントシステム(PMS)を定めていること。
・個人情報保護マネジメントシステム(PMS)に基づき実施可能な体制が
整備されて個人情報の適切な取扱いが行なわれていること。
・個人情報マネジメントシステム(PMS)が2006年版JISに対応していることを、
2006年版JISが公表された後、事業者自らが点検済であること。
・従業者が2名以上いること。
(従業者が1名では個人情報保護マネジメントシステム(PMS)が構築出来ないため)

これらがプライバシーマークの取得のために定められた条件です。
これらの内容をみると、個人事業主であっても組織としての活動があれば申請ができるということになります。
そして、従業員を1人以上採用している状態(組織に全体で2名以上含まれている)
であれば問題ないことになります。

ただ一部ですが、プライバシーマークの取得ができない分野が定められていますので
その辺りは注意してください。

認証パートナーは、東京・大阪・神奈川・愛知・埼玉・兵庫・福岡・静岡・千葉・京都など、日本全国の企業様をサポートさせていただいております。
無料相談も承っておりますので、いつでもお気軽にお問い合わせくださいませ。

■ちょっと聞きたいことがあるんだけど…という方
お気軽お問合せフォーム

■とにかくうちの場合はどうすればいいの?という方
無料ZOOM相談予約

ISO/Pマークの認証・運用更新を180時間も削減
認証率100%の認証パートナーが無料問い合わせを受付中!

作業時間を削減

認証パートナーは8,000社を超える企業様の認証を支援し、認証率100%を継続してきました。

経験豊富なコンサルタントの知見を活かし、お客様のISO/Pマーク認証・運用更新にかかる作業時間を約90%削減し、日常業務(本業)にしっかり専念することができるようサポートします。

▼認証パートナーが削減できること(一例)
  • マニュアルの作成・見直し:30時間→0.5時間
  • 内部監査の計画・実施:20時間→2時間
  • 審査資料の準備:20時間→0.5時間

認証取得したいけれど、何をすれば良いか分からない方も、まずはお気軽にご相談ください。

Pマーク(プライバシーマーク)・ISOに関することなら
何でもお気軽にご相談ください

0120-068-268
お電話受付:平日9:30〜17:00

一目でわかる
認証パートナーのサービスご説明資料

8,000社以上の支援実績に裏付けされた、
当社サービスの概要を紹介しております。

資料の内容

  • ・一目でわかる『費用』
  • ・一目でわかる『取得スケジュール』
  • ・一目でわかる『サポート内容』

Pマーク(プライバシーマーク)認証パートナー
サービスのご案内認証パートナーロゴ

認証パートナーロゴ

認証パートナーの専門コンサルタントが御社の一員となって事務局業務を行います。
お客様の作業は審査機関との窓口役だけ。それ以外はすべてお任せください。