Pマーク審査合格率100%

0120-068-268
お電話受付:平日9:30〜18:30

Pマーク(プライバシーマーク)認証お役立ちコラム

社内で無線LANを導入しようと思っています。考慮すべきことは?

スタッフ写真
スタッフ写真

2019年7月21日

プライバシーマークの運用にて、デスクトップPC、ノートPCだけでなく、
タブレット端末やスマートフォンを利用する企業が増えてきました。
このような取り組みが増えると、話題に上がってくるのが無線LAN。

まず、大前提として、プライバシーマークでは無線LANの利用は禁止していません。
とはいえ、危険性を潜んでいるのも確か。
それでは、プライバシーマークを運用する上で、注意すべき点はどこでしょうか?

まず、利用時にはセキュリティの確保が必要になります。
「まだ使えるから10年前のルータでも…」なんて考えてはいませんか?
インターネット環境は、年々進化を遂げています。
プライバシーマークを考えても、自社の仕組みを考えても、最低限のセキュリティは
必要になります。
そこで、注意するのは以下の2点です。

1.セキュリティパッチではWPA2以上のルータを利用する
2.自社以外からアクセスできないようパスワードを設定する

プライバシーマークの審査でも、必ず上記2点は確認される項目です。
セキュリティパッチがわからない場合は、お手元の無線ルータを見てみましょう。
記載があるはずです。

また、自社のセキュリティを確保するにはパスワードの設定は必須ですね。
誰でもわかるパスワードはやめましょう。

「でも、お客様が来た際に無線環境を提供したい」と考える場合は、
ゲスト用の無線環境を準備しましょう。
お客様用のものは、社内サーバとネットワークを分けておけばセキュリティ上の
リスクも減ります。

始めからダメだと決めつけず、自社にあった取り組みを行えると良いですね。

\ お問い合わせフォームはこちら /
WEBお問い合わせ

 
ISO・Pマークについてのお悩みはありませんか?
プロのコンサルタントにお気軽にご相談ください。
コンサルタント写真
 
ISO・Pマークについてのお悩みはありませんか?
プロのコンサルタントにお気軽にご相談ください。

Pマーク(プライバシーマーク)・ISOに関することなら
何でもお気軽にご相談ください

認証パートナーロゴ

0120-068-268
お電話受付:平日9:30〜18:30

新規取得・運用別に
役立つ資料をお届けします

新規認証や運用・更新にあたって当社が何を請け負うか、
わかりやすい資料でご検討の参考にしてください。

役立つ資料をお届け

Pマーク(プライバシーマーク)認証パートナー
サービスのご案内

認証パートナーロゴ

認証パートナーの専門コンサルタントが御社の一員となって事務局業務を行います。
お客様の作業は審査機関との窓口役だけ。それ以外はすべてお任せください。