2024年10月22日
Pマーク取得は意味がない?それでも続けるべき理由とは
プライバシーマークは意味がないと言われることがあります。プライバシーマークを維持するために必要な書類の作成ばかりが先行し、実際に個人情報保護に関する取り組みが置いて行かれるというケースが発生することがあるためです。
しかし、プライバシーマークのすべてに意味がないわけではありません。社内の中でどのように運用し、活用していくかが重要になります。
2025年3月24日
FAXで個人情報を送信することはありますか?
FAXで個人情報を送信する際、どの程度の対応をするべきかを説明していきます。
取り扱いの仕方を間違えてしまうと、情報漏洩の事故を引き起こしてしまいます。
プライバシーマークを取得している企業として、どう対策方法や事故が起こった際は対応をすればよいか、具体的にお話します。
最近はメールやチャットが主流となり、FAXを使用する機会が減ってきました。
それでも、FAXで「住所」「電話番号」「FAX番号」「名前」を記載した書類を、お客様宛に送ることがあると思います。
そんな中、実際にFAXによって起こった漏洩事故にはどのようなものがあるでしょうか。
一番多いのが、誤入力による送信者の間違いになります。
FAXは簡単な手段であるがゆえ、初歩的なミスも起こりやすい道具です。
まず気をつけなければならないのは、番号の押し間違いです。
必ずディスプレイに表示されている番号があっているか、確認をしなければなりません。
個人情報をFAXで送らなければならないときは、万全の注意を払って行わなければなりません。
人間が行うものなので、必ずヒューマンエラーが発生するのを前提に対応を考えておきましょう。
以下、FAXを送信する前の手順です。
上記の手順を踏むことによって、人間によるミスを減らすことができます。
プライバシーマーク取得企業は、どのように対応していけば良いのか。
具体的に取り組めることを紹介していきます。
一番簡単な手段としては、送信する頻度の高い番号を短縮ダイヤルとして登録してしまうことです。
短縮ダイヤルに登録することによって、手動で番号を打つことがなくなるので、ミスを減らせます。
送信前に、FAX番号のダブルチェックを行ないましょう。
ダブルチェックを行うにしても、同一の人物ではなく、第二者、第三者によるダブルチェックをします。
同一の人物がチェックするより格段に間違いを防ぐことができます。
これは、物理的に注意喚起を促す方法として、FAX番号を押す横に「送信間違い注意」といった掲示で注意を促します。
送信間違いの注意を見ることによって、減らせる場合もあります。
プライバシーマークを取得している企業、していない企業にとって漏洩事故の80%は人為的なミスによるものです。
急いでいる時、疲れている時など、不注意によって起こるものが大半です。
まずは送る前に必ず確認するという行為が、誤送信による漏洩を一番防ぐことになります。
上記のものは、今日からでもはじめられることなので、ぜひ取り組んでみてください。
今聞きたいこと、今すぐ回答!
最短即日・全国対応いたします!
お問合せは
こちらから
全国どこでもオンラインで対応!
気軽にご相談ください!
相談予約は
こちらから
8,000社以上の支援実績に裏付けされた、
当社サービスの概要を紹介しております。
資料の内容
認証パートナーの専門コンサルタントが御社の一員となって事務局業務を行います。
お客様の作業は審査機関との窓口役だけ。それ以外はすべてお任せください。
個人情報保護マネジメントシステム
高い保護レベルの個人情報保護マネジメントシステムを確立し、運用していることを示します。
認証パートナーなら、個人情報漏えい防止の観点も踏まえたサポートを実現します。
品質マネジメントシステム
品質マネジメントシステムは一貫した製品・サービスを提供し、顧客満足を向上させるための規格です。
認証パートナーなら、負担が増える形だけのISOではなく、より現場の実態に沿ったISOを実現します。
情報セキュリティマネジメントシステム
情報セキュリティマネジメントシステムは企業・組織の情報を守る規格です(ISMSとISO27001は同義)。
認証パートナーなら、情報セキュリティリスクへの対応計画、緊急時の対応計画踏まえPDCAサイクル回せるような仕組み作りを実現します。
環境マネジメントシステム
環境マネジメントシステムは環境を保護し、変化する環境状態に対応するための組織の枠組みを示します。
認証パートナーなら、課題になりがちな環境法令の対応についても一緒にサポート致します。
ISO27017やISO22000など各種規格もお得に 新規取得や運用・更新ができます。ご気軽にお見積りください。
ISOやプライバシーマークを同時に認証取得すると費用や工数を抑えることができます。安心してご相談ください