ISO9001認証お役立ちコラム
2020年9月7日

ISO9001を取得すること、更新して維持することのメリット・デメリットは大きく分けて3つずつあります。
ISO9001を取得・維持することのメリットは、①他社から信頼を得やすくなること、②組織のシステムが確率しやすくなること、③責任と権限が明らかになること。
デメリットは、①手間が増えること、②記録が増えること、③費用がかかることです。
1.ISO9001取得のメリット
① 他社から信頼を得やすくなる
ISO9001を取得すると、ロゴマークを名刺やホームページに掲載することができるので、
それによって取引先や顧客から信頼を得やすくなり、
新たな受注や顧客の紹介など、間接的に売り上げアップにつなげることができます。
「ISO9001を取得していないと取引しないよ」という取引先や顧客からの要求を満たすことができますし、ISO9001を取得していないと参加できない入札案件に参加できるようになります。
② 組織のシステムが確立しやすくなる
ISO9001を取得するに当たり、作業手順の明確化を行います。
人の入れ替わりが多い企業や、人によって品質が変化してしまう商品があったとしても、作業手順を明確化させることによって、品質を一定に保つことができ、①でも挙げたように顧客からの信用にも繋がります。
③ 責任と権限が明確になる
ISO9001の認証は業務の責任、権限を明確化することで、社員の不信感をなくし、問題が発生したとしても、解決しやすくします。
組織全体を管理および把握し、システムに沿って業務を行えるようになるため、スムーズな作業を可能とします。
ISOの新規認証取得・運用について詳しく知りたい方はコチラ
2.ISO9001取得のデメリット
① マニュアルや書類を作成する手間が増える
日常業務とは別にISO9001に関する作業が発生します。
また、ISO9001の担当者に抜擢される方は社内のエース級が多く、普段の業務を圧迫してしまい、負担に感じられる方が多いと耳にします。
② 保管する記録が増える
どうしてもISO9001に関する書類が増えてしまい、「いつまでに書類を完成させなければならないのか」 など、書類の保管場所とは別に、管理も必要となります。
書類に対する保管もデメリットの1つとして挙げられます。
③ 審査費用が発生する
プライバシーマークは初年度および2年に1度の更新時のみの支払いになりますが、ISO9001に至っては毎年、審査機関へ審査費用を支払わなければなりません。
取得する事によって得られる対価として費用を支払うのは当たり前のことですが、やはりできるだけ支出は抑えたいものです。
3.ISO9001を取得する企業の目的とは?
ISO9001を取得する目的はいくつかありますが、一番多いのは、お取引先から求められるケースです。
10年以上前までは決まった主要取引先とのやり取りだけで業務が回っていた企業も多かったです。
しかし、時代が進んでいく中でリスク分散の観点から、新しいお取引先を増やす活動をする会社が増え、そのときに新しいお取引先から取引を始めるにあたってISO9001を求められる機会が増えてきました。
先方の視点からすると、上司に新しいお取引先を説明する際に「ここの会社は信頼できます」と理解してもらうのにISO9001を持っていることが手っ取り早いということがあげられます。
4.ISO9001をやめた企業ってどういう理由でやめる?
ISO9001をやめる企業は少なからずいらっしゃいます。
どういった理由でISO9001をやめるのでしょうか。
例えば、下記2つがあげられます。
①ISO9001を維持・更新する理由がなくなった
元々お取引先よりISO9001の取得を求められたから取得したものの、そのお取引先とのやり取りが無くなったことにより、ISO9001を取得が必要なくなった場合、辞められるケースがあります。
②ISO9001の運用が回らなくなった
この理由が一番多いかもしれません。
ISO9001を取得できたのは良いものの、毎年の審査からの指摘や運用ルールの多さに手一杯になり、ISO9001を運用することが形だけになってしまう企業が多いです。担当者にすべて任せきりになってしまうこともあります。そして最後的には審査に間に合わなくなり、結局辞めてしまうケースもあります。
まとめ
ISO9001取得・維持のメリットは、① 他社から信頼を得やすくなる、② 組織のシステムが確立しやすくなる、③ 責任と権限が明確になる の3点です。
ISO9001取得・維持のデメリットは、① マニュアルや書類を作成する手間が増える、② 保管する記録が増える、③ 審査費用が発生する の3点です。
取得の目的で一番多いのは「お取引先や顧客から求められたから」です。
また、ISO9001を維持・更新する必要がなくなったり、運用がまわらなくなってしまい、やめてしまう企業もあります。
お困りの際は外部の専門家に一度相談してみるのもいいでしょう。弊社では月額4万~で運用・更新サポートをしております、ぜひお気軽にお問合せ下さい。
ISOの新規認証取得・運用について詳しく知りたい方はコチラ
- SNSでシェア
- Tweet
ISO・Pマーク(プライバシーマーク)に関することなら
何でもお気軽にご相談ください
お電話受付:平日9:30〜18:30
-
今聞きたいこと、今すぐ回答!
最短即日・全国対応いたします!お問合せは
こちらから -
全国どこでもzoomで対応!
気軽にご相談ください!相談予約は
こちらから
ISO9001認証パートナー
サービスのご案内
認証パートナーの専門コンサルタントが御社の一員となって事務局業務を行います。
お客様の作業は審査機関との窓口役だけ。それ以外はすべてお任せください。
-
Pマーク
個人情報保護マネジメントシステム
高い保護レベルの個人情報保護マネジメントシステムを確立し、運用していることを示します。
Pマークの認証ページへ -
ISO9001
品質マネジメントシステム
品質マネジメントシステムは一貫した製品・サービスを提供し、顧客満足を向上させるための規格です。
ISO9001の認証ページへ -
ISO14001
環境マネジメントシステム
環境マネジメントシステムは環境を保護し、変化する環境状態に対応するための組織の枠組みを示します。
ISO14001の認証ページへ -
ISMS・ISO27001
情報セキュリティマネジメントシステム
情報セキュリティマネジメントシステムは企業・組織の情報を守る規格です。(ISMSとISO27001は同義)
ISMS/ISO27001の認証ページへ