ISO9001審査合格率100%

0120-068-268
お電話受付:平日9:30〜17:00

【初心者必見】ISO9001(品質マネジメントシステム)とは?

スタッフ写真
スタッフ写真

2023年3月24日

【初心者必見】ISO9001(品質マネジメントシステム)とは?

ISO9001とは、品質マネジメントシステムと呼ばれる「顧客満足の向上」を目的とした規格です。品質というワードが先行し、製品品質をあげることが目的と勘違いされがちですが、本来は製品やサービスの品質向上の結果、顧客満足の向上を目指す仕組みのことを指します。国際規格なので世界で通用します。

1.ISOとは

まず、ISOの正式名称は、国際標準化機構(International Organization for Standardization)で、各国の代表的標準化機関から成る国際標準化機関を指します。

標準化というのは、自由にしておくと多様化、複雑化、無秩序になってしまうものを、ガイドラインを決めて標準に合わせることです。
(※ISOの概要について、詳しくはこちらの記事をご確認ください。)

 

ISOの規格には、非常口のマークやクレジットカードのサイズなど、身近なものが含まれています。非常口のマークが国や地域によって異なると、非常時に海外からの訪問者が非常口の位置を把握できない事態が生じる可能性があります。また、国によってカードのサイズが異なると、海外旅行時にクレジットカードを使用できないという問題が発生します。このような事態を防ぐため、これらは標準化されているのです。

ISOというと知名度が高いのはISO9001、ISO14001、ISO27001あたりかもしれませんが、ISOは、ISO1からISO50000シリーズまで約2万の規格があり、工業製品・農業・医療・食品安全・労働安全など、あらゆる分野を網羅しています。(ただし、組織が認証取得できるのはマネジメントシステムに関する規格のみです)
ISOの認証を取得することは、ISOが定める要求事項に従って運用が行われていると認められることを意味します。

2.ISO9001とは


ISO9001(品質マネジメントシステム)とは?

(1) ISO9001規格の狙い

ISO9001は、顧客満足の向上を目的とした品質マネジメントシステムに関する規格です。簡単に言うと、製品やサービスを提供するまでのルールを示しています。PDCAサイクルを回し、組織を継続的に改善していくために必要な事項を定めた規格です。

ISO9001には、大きく10項目から成る要求事項があります。

ISO9001を認証取得するには、審査を受けて合格する必要があります。

審査では、

  1. 要求事項に適合しているか(=ルールがあるか)
  2. そのルール通りに運用ができているか

の2つの視点でチェックされます。

ISO9001では、品質(Quality)、コスト(Cost)、納期(Delivery)という3つの要素のバランスが重要視されています。高品質な商品を低価格で提供しても、納期が遅れたらビジネスは成立しません。

逆に、すぐ手に入る商品でも、品質が劣っていれば顧客は満足しません。そのため、このQCDのバランスを適切に保つことが、顧客満足を高める鍵とされています。

ISO9001を取得している業種は、建設業や製造業が圧倒的に多いですが、すべての業種・業態で認証が可能です。そのため、製造プロセスがない商社やサービス業でも認証を取得する例が増えています。

(2) 要求事項の構成

ISO9001の規格は次のような構成となっています。

  • 0項「序文」
  • 1項「適用範囲」
  • 2項「引用規格」
  • 3項「用語及び定義」
  • 4項「組織の状況」
  • 5項「リーダーシップ」
  • 6項「計画」
  • 7項「支援」
  • 8項「運用」
  • 9項「パフォーマンス評価」
  • 10項「改善」

0~3項は説明、4~10項が要求事項のイメージです。

要求事項を組織活動に取り入れる(仕組化する)ことで、ISO9001を認証することができます。

要求事項4~10項がPDCAサイクルになっているため、継続的な改善につながる品質マネジメントシステムができあがります。

3.品質マネジメントシステムとは

ISOにおける「マネジメント」とは、「組織を指揮し管理するための調整された活動」を指します。

これには経営層が経営に関わる管理を行い、組織活動全体を適切に調整することが含まれます。

「マネジメントシステム」とは、様々な組織活動(方針、目標、およびそれらを達成するためのプロセス)を適切に関連付け、一連の連携を作り出すことを意味します。

したがって、品質マネジメントシステムとは、「顧客満足につながる組織活動を適切に関連付け、相互に作用させることで一連の連携を作り出すこと」を意味しています。

4.他のISO規格との違い

代表的なISO規格には、ISO9001(品質マネジメントシステム)、ISO14001(環境マネジメントシステム)、ISO27001(情報セキュリティマネジメントシステム)などがあります。

ISO9001は、製品やサービスの品質向上の結果、顧客満足を向上させるためのマネジメントシステム規格です。

ISO14001は、組織の活動が人間や自然環境、ステークホルダーに与える悪影響を軽減し、改善するためのマネジメントシステム規格です。

ISO9001とISO14001は異なる規格ですが、どちらもマネジメントシステムに組み込むことで顧客のニーズにより良く応えることができます。そのため、継続的な改善を行うことで、組織のさらなるイメージアップにつながり、顧客満足の向上が期待できるでしょう。

どちらの規格も、製造業・建設業で多く取得されています。

ISO27001は、組織がもつ情報資産の安全を管理するためのマネジメントシステム規格で、情報サービス業、人材派遣業、金融業などで多く取得されています。

5.ISO9001の歴史

ISO9001の歴史は1950年代に遡ります。

この時期に、アメリカとイギリスの政府が軍事用の調達基準を確立し始めたことが起源です。

1987年にはISOがプロセスアプローチを取り入れた品質マネジメント規格を発表しました。

その後、1994年、2000年、2008年と時代の要求に応じて規格は定期的に見直され、改訂されています。

最新の改訂版は2015年版です。

「ISO9001:2015(JIS Q 9001)」という形式で、適用されている年が4桁の数字「2015」で示されています。

6.ISO9001認証取得の目的

企業がISO9001を認証取得する目的は、主に2つの視点から考えることができます。

1つ目は、取引先を拡大するマーケティングの視点です。

ISO9001を認証取得することで、顧客の要求に応えられる他、入札条件を満たし市場での競争力を高められることから、競合企業との差別化を図り、新たなビジネスチャンスを創出することが期待されます。

2つ目は、組織内のマネジメントシステムを整備し、品質の向上と安定を図るという視点です。

製品やサービスの品質が継続的に改善されることで、顧客満足の向上につながります。さらに、内部プロセスの効率化が進むことで、コスト削減や生産性の向上も期待できます。

ISO9001の認証取得は、これらの目的を達成するための有効な手段であることから、多くの企業にとって価値ある投資となっています。

7.ISO9001認証組織件数

日本国内でISO9001を認証取得している組織件数は、公益財団法人日本適合性認定協会(JAB)のウェブサイトにある「JAB認定のマネジメントシステム認証組織検索」機能を利用して確認することができます。

この機能を利用することで、組織の国籍や業種別に絞って検索できるため、競合企業の認証状況を把握するのに便利です。

2024年4月のデータによると、国内でISO9001を認証取得している組織は22,654件にものぼります。

特に建設業や製造業など、モノづくりを中心とした業種での認証取得が盛んです。

ISO9001は品質マネジメントシステムの国際規格であり、製品やサービスの品質を持続的に向上させることを目指しています。そのため、多くの人が製造業向けの規格だと考えがちです。実際、日本のISO9001認証取得組織のうち、約60%が製造業に属しています。

しかし、ISO9001は企業の経営やマネジメントの質を向上させることも目的としているため、製造業以外の業種にも適用可能な規格なのです。

8.ISO9001取得のメリット・デメリット

ISO9001取得のメリット・デメリットをまとめました。

■メリット

  • 取引先や顧客からの取引要件を満たすことができる
  • 他社から信頼を得やすくなる

ISO9001を認証取得している企業は、製品やサービスの提供過程が適切に管理されていると認識されるため、取引先から信頼を獲得することができます。これは新規のビジネスパートナーを開拓する上で非常に重要な要素です。

また、ISO認証をもつことは「新たに契約を検討している企業がどのような企業か?」「この企業との契約は安全か?」といった潜在的な不安を払拭し、取引先に安心感を与えることができます。

その結果、契約条件や入札条件にISO認証の取得が求められるケースが多くなっているのです。

■デメリット

  • マニュアルや書類を作成する手間が増える
  • 審査費用が発生する

ISO9001を認証取得する過程では、マニュアルや記録、計画書、申請書など多くの文書作成が必要になります。認証取得後は、これらの文書の保管にも手間がかかります。

また、ISO9001の認証は一度取得しておわりではなく、維持するためには毎年審査が必要です。審査費用も毎年発生します。ISO9001の認証取得に費用がかかることは当然ですが、この審査費用は取得しなければ発生しないものであるため、デメリットといえます。

ISO9001の認証取得を検討する際は、メリットとデメリットの両方を考慮し、その必要性を慎重に評価しましょう。

ISO9001認証取得のメリット・デメリットについては、こちらの記事でも詳しく解説しております。

9.ロゴマークの捉え方

ISO9001を認証取得すると、登録証とロゴマークが発行されます。

ロゴマークは、ホームページや名刺、会社のパンフレットなどに使用することができます。

ISO9001のロゴマークは、「認定機関のマーク」と審査を受けた「認証機関のマーク」2つが組み合わさって構成されています。また、必要に応じて認証範囲をロゴマークの下部に記載する必要があります。

10.ISO9001とは簡単に取得できるものなのか?

ISO9001と聞くと、大量の書類や面倒な仕事が増える、というイメージをもつ人が多いのが現状です。

ISO9001を理解しながら自社に合わせたルール構築を行うのは簡単なことではありません。また、規格要求事項に書かれる言葉は専門的な用語が含まれる上、堅苦しい表現で説明されることが多いです。

そのため、はじめはISO9001の知識をもっている人をうまく活用してルール作りを行うことをおすすめします。専門知識をもっているコンサルティング会社や経験のある人に依頼し、自社に合わせたルール作りを行うことで、その後、ISO9001を運用しやすい体制を整えることができます。

11.ISO9001の取得方法

ISO9001を認証取得するには、全体の計画を立てていく必要があります。
大きく以下5つのステップを経てISO9001を認証取得することができます。

  1. 計画を立てる
  2. ISO9001のルールを構築する
  3. ISO9001を運用する
  4. 審査機関への申請を行う
  5. 審査を受ける
  6. ISO9001認証取得完了

ISO9001を取得する方法と流れについて、詳しくはこちらの記事をご確認ください。

12.ISO9001を効果的に活用するには?

(1) PDCAサイクルを回す

PDCAサイクルとは、Plan(計画)、Do(実行)、Check(監視)、Act(改善)の頭文字を取ったものです。
ISO9001に則った運用をすれば、自然とPDCAサイクルを回すことができるようになっています。

P:どのように運用していくか、どうやってプロセスを管理するかなど計画を立案
D:計画に則り、実行する
C:計画通り実行できているかを内部監査で確認する
A:内部監査の結果を踏まえ、トップマネジメントに運用の報告と改善指示をもらう
P:トップマネジメントからの改善指示をもとに、次の計画を立案する..

(2) 認証後、形骸化していないかチェックする

ISO9001には多くのメリットがありますが、認証後に形骸化してしまう企業も存在します。

ISO9001を認証取得した企業が、認証後に適切な運用を続けられているかを確認するためのポイントを紹介します。

①手順書(ルール)が機能しているか

まずは「手順書(ルール)が機能しているか」を確認しましょう。

ISO9001では、規格と業務に沿ったマニュアルを作成します。

しかし、マネジメントシステムの運営をしていく中で、そのうちルールとは違うやり方に変わったり、  ルール通り進められないという変化が発生します。

この変化への対応を後回しにしてしまうと、ルールと実態が異なる状態になり、結果、形骸化してしまう 可能性があります。

②内部監査が機能しているか

「内部監査が機能しているか」を確認するのも重要なポイントです。

内部監査で改善につながる指摘を出せていない状態が続くと、改善の機会を失うことになり、結果、形骸 化してしまう可能性があります。

13.ISO9001をやめる企業の理由

業務内容や規格改訂を理由に、ISO9001の継続をやめる企業も存在します。

ISO9001の認証取得を考える際には、このような変動にどう対応するかも検討しましょう。

(1)取引先からの要求がなくなったため

もともと、お取引先からの取得要求があり、ISO9001を認証取得する企業がほとんどです。そのため、お取引先からのISO9001の要求がなくなったり、お取引先自体がなくなり、ISO9001運用のランニングコストを考慮した結果、ISO9001をやめてしまう企業が多いです。

(2)マネジメントシステムが安定したため

ISO9001を認証取得すると、マネジメントシステムが安定し、その結果、ISO9001の継続が不要と判断されることがあります。ISO9001の認証取得・更新には、マネジメントシステムの構築と運用、さらに多くの書類作成が必要となり、労力とコストがかかります。そのため、マネジメントシステムが安定したあとは、これらの負担を引き続き負う必要がないと考える企業も多いようです。

(3)規格改訂と審査対応が困難なため

ISO9001の規格は定期的に改訂され、それに伴い審査の要件も変わります。

対応するには相応のリソースが必要となるため、対応が困難な企業は認証の更新をやめることがあります。

まとめ

ISO9001とは、顧客満足の追求を目的とした品質マネジメントシステムに関する規格です。

PDCAサイクルをまわして継続的な改善を促進するための要件を定めており、認証を取得することで外部からの信頼性が向上するというメリットがあります。

一方で、ISO9001の認証取得が自社の目的に適合していない場合、そのメリットを実感することができないため、ISO9001に関する十分な理解をもって取り組むことが大切です。

企業がISO9001を取得する際は、自社の目的やニーズに合わせて適切に活用できるかどうかも検討しましょう。

認証取得をお考えの方は、こちらの記事「ISO9001を取得する方法と流れ」もご確認ください。

LINEの友だち追加はこちらから、お役立ち情報発信中

ISO・Pマーク認証更新でお悩みの方へ

Pマークについてお悩み、ご質問がある方はこちら

認証パートナーは、8000社を超える企業様に認証率100%で支援してきた実績と経験豊富なコンサルタントの知見を活かし、お客様の目標達成を全力でサポートいたします。
アドバイスや取り次ぎだけでなく、書類作成や監督に向けての準備、年々変化するルールへの対応まで、お客様のパートナーとして共に歩んでまいります。
認証取得したいけれど、何をすれば良いか分からない方も、まずはお気軽にご相談ください。

\SNSでシェアしてね/

クリップボードにコピーしました

  ← 記事の内容をまとめた動画はこちら!!

ISO・Pマーク(プライバシーマーク)に関することなら
何でもお気軽にご相談ください

0120-068-268
お電話受付:平日9:30〜17:00

認証パートナーのサービスご説明資料

8,000社以上の支援実績に裏付けされた、
弊社サービスの概要を紹介しております。

資料の内容

  • ・当社のサポート内容
  • ・規格の概要
  • ・取得までに必要な審査費用

ISO9001認証パートナー
サービスのご案内認証パートナーロゴ

認証パートナーロゴ

認証パートナーの専門コンサルタントが御社の一員となって事務局業務を行います。
お客様の作業は審査機関との窓口役だけ。それ以外はすべてお任せください。