ISO9001審査合格率100%
0120-068-268
お電話受付:平日9:30〜17:00
お電話

ISO9001審査に向けて必要な書類を作る

2020年9月8日

ISO9001の審査に向けて文書・記録・帳票類等必要な書類作成についてご紹介していきます。
ISO9001の審査で必要な書類は『文書類』・『記録類』・『帳票類』に分けられます。
それぞれの項目に分けてみていきます。

文書類

自社のマネジメントシステムのルールを文書化したものです。

① 品質(環境)マネジメントマニュアル

マネジメントシステムを運用していく際のルールを定めたものです。

② 業務手順書

社内業務の手順を定めたものです。
業界業種によって業務が違うため、企業によって手順書は異なります。

③ 品質方針(環境方針)

製品・サービスの品質を守るため、あるいは環境保全の為に会社でどんなことをしていくかを示したものです。
載せないといけない項目が一部決まっていますので、要求事項に沿って策定します。

記録類

運用がきちんと行われているかの証拠としてそれぞれ記したものがISOにおける「記録」です。
マネジメントマニュアルに載せている「記録」については審査員の方から、実際に使用している「記録」と、マネジメントマニュアルに載せている「記録」がチェックされます。

帳票類

記録類と同様、マネジメントマニュアルに載せている「帳票」が実際の審査にてチェックされる可能性が高いです。
普段使用せず、形だけ存在している「帳票」はマネジメントマニュアルに記載しないようにしましょう。
以上、ISO9001の審査に必要な書類をご説明いたしました。
これ1冊でISOが理解できる!
書籍「ISO9001・ISO14001やるべきこと、気をつけること」無料プレゼント!
お申込みはこちら


新しいISOのカタチ

新しいISOのカタチ

ISO/Pマークの認証・運用更新を180時間も削減
認証率100%の認証パートナーが無料問い合わせを受付中!

作業時間を削減

認証パートナーは8,000社を超える企業様の認証を支援し、認証率100%を継続してきました。

経験豊富なコンサルタントの知見を活かし、お客様のISO/Pマーク認証・運用更新にかかる作業時間を約90%削減し、日常業務(本業)にしっかり専念することができるようサポートします。

▼認証パートナーが削減できること(一例)
  • マニュアルの作成・見直し:30時間→0.5時間
  • 内部監査の計画・実施:20時間→2時間
  • 審査資料の準備:20時間→0.5時間

認証取得したいけれど、何をすれば良いか分からない方も、まずはお気軽にご相談ください。

ISO・Pマーク(プライバシーマーク)に関することなら
何でもお気軽にご相談ください

0120-068-268
お電話受付:平日9:30〜17:00

一目でわかる
認証パートナーのサービスご説明資料

8,000社以上の支援実績に裏付けされた、
当社サービスの概要を紹介しております。

資料の内容

  • ・一目でわかる『費用』
  • ・一目でわかる『取得スケジュール』
  • ・一目でわかる『サポート内容』

ISO9001認証パートナー
サービスのご案内認証パートナーロゴ

認証パートナーロゴ

認証パートナーの専門コンサルタントが御社の一員となって事務局業務を行います。
お客様の作業は審査機関との窓口役だけ。それ以外はすべてお任せください。