2025年4月23日

インドネシアでISO 9001を取得する最大のメリットは、顧客からの信頼を得られる点です。ISO 9001は国際的な基準であり、インドネシアでの取得は比較的簡単で、外部サポートを受ければ、約半年で取得が可能です。インドネシアでISO9001を取得するための具体的な手順や準備、現地の文化に合った柔軟な運用方法について詳しく説明します。
目次
Close
- 1.なぜインドネシアでISO9001が必要なのか?
- 2.インドネシアでISO9001を取得するメリット・デメリット
- (1)取得のメリット
- (2)取得のデメリット
- 3.日本とインドネシアにおけるISO 9001運用と審査の違い
- 4.インドネシアでISO9001取得は難しい?
- 5.インドネシアでのISO9001取得の流れ
- (1)社内体制を決める
- (2)取得までの計画を立てる
- (3)外部のコンサルサポートを受けるか検討する
- (4)品質マネジメントシステムを構築する
- (5) ISO9001を運用する
- (6)審査機関に申請する
- (7)審査を受ける
- (8)ISO9001認証取得完了
- 6.インドネシアでのISO取得費用
- (1) 審査費用相場
- (2)審査費用以外に必要な費用
- 7.これだけは絶対やってはいけない
- 8.まとめ
1.なぜインドネシアでISO9001が必要なのか?
現在、インドネシアは他国と同様に、経済の不安定さやグローバル市場の変動の影響を受けています。
このような時代を乗り越えるための方法の一つとして、ISO 9001の導入が挙げられます。
ISO 9001の認証を取得することで、企業は国際的な品質基準を満たし、グローバル競争力を高めることができます。
これにより、輸出の増加が期待できるだけでなく、競争の激しいインドネシア国内市場においても、高品質な製品を提供することで企業の持続的な成長を支援することが可能となります。
2.インドネシアでISO9001を取得するメリット・デメリット
次に、ISO9001を取得することのメリット・デメリットについて紹介します。
ISO9001を取得することのメリット・デメリットはそれぞれ大きく3つです。
(1)取得のメリット
① 第三者へのアピールになる。
ISO 9001を取得することで、企業は「品質の証明書」を手にすることができます。これは、まるでブランドのスタンプのような役割を果たし、取引先や顧客に対して「私たちは品質に妥協しません」という強いメッセージを伝えるものです。その結果、新たなビジネスパートナーの獲得やグローバル市場での信頼を得やすくなり、他社との差別化が図れます。また、信頼される企業としての地位を築くことで、さらなるビジネスチャンスの拡大にもつながります。
② 責任と権限が明確になる
ISO 9001を取得することで、組織内の各メンバーが自分の役割と責任を明確に理解できるようになります。業務の担当者、確認者、承認者が明確に定められることで、業務が円滑に進み、ミスや作業の重複を減らすことが可能です。また、意思決定の権限が明確になるため、問題が発生した際にも迅速に対応できるようになり、組織全体の効率が向上するとともに、業務の品質も改善されます。
③ 組織のシステムが確立される
ISO 9001を取得することで、作業手順やプロセスが標準化され、社員は個々の経験に頼ることなく、定められた手順に従って一貫した品質を提供できるようになります。
手順書に基づいて作業を進めることで、どのスタッフでも同じ成果を上げることが可能となり、品質の安定が実現します。その結果、業務効率が向上し、リスクが軽減され、企業の競争力が強化されます。
(2)取得のデメリット
① マニュアルや記録を作成する手間が増える
ISO 9001を取得・維持するためには、マニュアルや手順書の作成が必要です。これにより、日常業務に加えて書類作成や管理の負担が増えることがあります。また、ISO関連の書類は3年間の保存が義務付けられているため、保管場所の確保や管理の手間も発生します。
② 費用がかかる
ISO 9001の取得には審査費用が必要で、取得後も毎年更新審査を受けるため、継続的なコストが発生します。そのため、取得による利益とコストのバランスを慎重に検討する必要があります。
③ 理想を求めすぎて、社員とのギャップが生まれてしまう
ISO 9001のアドバイスに従いすぎると、手順や文書が増えすぎて業務が複雑化し、従業員が運用に困難を感じる場合があります。理想を追求しすぎることで現場とのズレが生じ、最終的にISOの運用を見直す企業も少なくありません。
3.日本とインドネシアにおけるISO 9001運用と審査の違い
日本とインドネシアでは、ISO 9001の運用や審査において文化的な違いが見られます。
インドネシアのローカル企業では、現地の業務に合わせた柔軟な運用が行われることが多く、手順書や規定が簡略化・調整されるケースが一般的です。一方、日系企業では、日本本社の基準をそのまま適用しようとするため、現地の文化や業務にフィットせず、運用に負担やギャップを感じることがあります。
また、審査の進め方にも違いがあります。日本では、審査員が詳細な手順遵守や文書化の正確さを重視し、厳格な品質管理が求められるのに対し、インドネシアでは、審査員が双方向のコミュニケーションや柔軟性を重視し、企業の状況に応じた調整や提案が行われることが多いです。このように、ISO 9001は世界共通の国際規格であるものの、文化的なアプローチが運用や審査方法に影響を与える点が特徴です。
4.インドネシアでISO9001取得は難しい?
いいえ、難しくはありません。ISO 14001は国際基準であり、日本とインドネシアにおいて異なる要件はないため、既に日本でISO 14001認証を取得している場合、その仕組みをインドネシアの拠点に適用することで、インドネシアでも認証を取得できます。手続きの面で翻訳などが必要かもしれませんが、認証範囲の拡張を検討することで、インドネシア拠点もスムーズにISO 14001を取得できます。
5.インドネシアでのISO9001取得の流れ
インドネシアでISO 9001を取得する場合、自社で構築する場合は通常1年から1年半の期間が必要です。
この期間には、業務プロセスの見直し、手順書の作成、社員教育などが含まれ、時間を要します。
一方で、外部のサポートを活用する場合は、6か月から8か月で取得が可能です。
コンサルタントや専門家の支援を受けることで、準備がスムーズに進み、効率的に認証を取得することができます。
特に早期の取得を目指す場合は、外部サポートの活用をお勧めします。
専門的な支援を受けることで、短期間での取得が実現可能です。
(1)社内体制を決める
ISO 9001の担当者を決めることが最初のステップです。担当者は、プロジェクトを推進し、関係部署との調整を行います。責任者を明確にすることで、全社が一丸となって取り組むことができます。
(2)取得までの計画を立てる
次に、ISO9001の取得期限を決めることが重要です。
例えば、「◯月までに取得する」という目標を設定することで、計画的に進めることができます。期限を設けないと、取得が遅れ、最終的には諦めざるを得ない可能性もあります。
(3)外部のコンサルサポートを受けるか検討する
取得希望時期が決まったら、外部サポートが必要か検討します。
ISO 9001の取得には専門的な知識が必要なため、コンサルタントのアドバイスを受けることでスムーズに取得することができます。インドネシアでは、日本語とインドネシア語に対応できるコンサルタントを探すと便利です
(4)品質マネジメントシステムを構築する
ISO 9001のマニュアルや手順書を作成します。
自社運用の場合約3か月、外部サポートを利用する場合約1ヶ月で完了します。
(5) ISO9001を運用する
手順書が整ったら運用を開始します。
自社運用の場合約6ヶ月、外部サポートを利用する場合約1~3ヶ月で運用できます。
(6)審査機関に申請する
運用実績が整ったら審査機関を選び、申請します。
インドネシアには多くの審査機関があり、比較検討して最適な機関を選びましょう。
(7)審査を受ける
ISO 9001の認証には1次審査と2次審査があります。
1次審査では文書の適合性を、2次審査では実際の運用が適切かを確認します。
不適合が指摘された場合、修正に約1ヶ月かかるため、余裕を持ったスケジュール調整が重要となってきます。
(8)ISO9001認証取得完了
1次審査と2次審査を終え、是正対応が完了すると、ISO 9001の認証を取得することができます。
審査機関からの通知を受け、登録契約手続きが完了すれば、正式に認証が取得され、次のステップに進む準備が整います。
6.インドネシアでのISO取得費用
(1) 審査費用相場
監査および認証費用は、認証機関の認定に基づいて異なります。国内認定機関(KAN)の場合、費用は1000万ルピアから始まります。外国認定機関の場合、費用は1500万ルピア以上となります。プライベート認証(※)の場合、費用はより安価で、500万ルピア以下となることがあります。
※ISOにおけるプライベート認証とは
ISOにおけるプライベート認証とは、ISO規格に基づく認証を、国際的な認定機関(IAFメンバー)による認定を受けていない認証機関が発行するものを指します。
これにより、認証自体は取得できますが、国際的な信頼性や認知度が低くなる可能性があります。
そのため、取引先や顧客からの要求に応じて、認定機関による認証を選ぶかどうかを検討する必要があります。
(2)審査費用以外に必要な費用
ISO認証の取得には専門的な知識が求められるため、多くの企業がコンサルタントのサポートを依頼しています。
その際、コンサルタントへのサポート費用が発生します。
コンサルタント費用は、依頼する会社や提供されるサービス内容によって異なりますが、一般的な相場として、ローカルのコンサルタント費用は最も安い場合で1,800万ルピアからとなっています。
7.これだけは絶対やってはいけない
ISOを形式的に扱い、実際に運用しないこと、経営陣や従業員のサポートがないことは避けるべきです。また、内部監査を行わず、認証取得を最終目標にすることや、変更点の文書化や教育を怠ることも問題です。過度に現地スタッフに依存し、監査結果への対応を無視することも避けましょう。
8.まとめ
インドネシアでISO 9001を取得することは、
国際的な品質基準を満たし、グローバル市場での競争力を高めるために重要です。
取得のメリットとして、以下が挙げられます。
- 品質の証明による信頼性向上
- 業務効率化
- 組織のシステム化
一方で、以下のようなデメリットも考えられます。
- 書類作成に手間やコストがかかる
- 理想と現場のギャップが生じる可能性
また、日本とインドネシアでは運用や審査のアプローチに文化的な違いがあり、インドネシアでは柔軟性が重視される傾向があります。
取得の流れは以下の通りです。
- 社内体制の整備
- 計画立案
- 外部サポートの活用
- 品質マネジメントシステムの構築
- 運用
- 審査を経て認証取得
費用は審査費用やコンサルタント費用が発生し、認証機関やサポート内容によって異なります。
現地に合わせた柔軟な運用と外部サポートを活用することで、スムーズな取得が可能です。ISO 9001取得に関するご相談があれば、ぜひお気軽にお問い合わせください。
ISO/Pマークの認証・運用更新を180時間も削減!
認証率100%の認証パートナーが無料問い合わせを受付中!

認証パートナーは8,000社を超える企業様の認証を支援し、認証率100%を継続してきました。
経験豊富なコンサルタントの知見を活かし、お客様のISO/Pマーク認証・運用更新にかかる作業時間を約90%削減し、日常業務(本業)にしっかり専念することができるようサポートします。
▼認証パートナーが削減できること(一例)- マニュアルの作成・見直し:30時間→0.5時間
- 内部監査の計画・実施:20時間→2時間
- 審査資料の準備:20時間→0.5時間
認証取得したいけれど、何をすれば良いか分からない方も、まずはお気軽にご相談ください。
ISO・Pマーク(プライバシーマーク)に関することなら
何でもお気軽にご相談ください
今聞きたいこと、今すぐ回答!
最短即日・全国対応いたします!お問合せはこちらから
全国どこでもオンラインで対応!
気軽にご相談ください!相談予約はこちらから
お電話受付:平日9:30〜17:00
一目でわかる
認証パートナーのサービスご説明資料
8,000社以上の支援実績に裏付けされた、
当社サービスの概要を紹介しております。
資料の内容
- ・一目でわかる『費用』
- ・一目でわかる『取得スケジュール』
- ・一目でわかる『サポート内容』
ISO9001認証パートナー
サービスのご案内
認証パートナーの専門コンサルタントが御社の一員となって事務局業務を行います。
お客様の作業は審査機関との窓口役だけ。それ以外はすべてお任せください。
-
Pマーク
個人情報保護マネジメントシステム
高い保護レベルの個人情報保護マネジメントシステムを確立し、運用していることを示します。
認証パートナーなら、個人情報漏えい防止の観点も踏まえたサポートを実現します。Pマークの認証ページへ -
ISO9001
品質マネジメントシステム
品質マネジメントシステムは一貫した製品・サービスを提供し、顧客満足を向上させるための規格です。
認証パートナーなら、負担が増える形だけのISOではなく、より現場の実態に沿ったISOを実現します。ISO9001の認証ページへ -
ISMS・ISO27001
情報セキュリティマネジメントシステム
情報セキュリティマネジメントシステムは企業・組織の情報を守る規格です(ISMSとISO27001は同義)。
認証パートナーなら、情報セキュリティリスクへの対応計画、緊急時の対応計画踏まえPDCAサイクル回せるような仕組み作りを実現します。ISMS/ISO27001の認証ページへ -
ISO14001
環境マネジメントシステム
環境マネジメントシステムは環境を保護し、変化する環境状態に対応するための組織の枠組みを示します。
認証パートナーなら、課題になりがちな環境法令の対応についても一緒にサポート致します。ISO14001の認証ページへ -
ISO27017など各種対応規格
ISO27017やISO22000など各種規格もお得に 新規取得や運用・更新ができます。ご気軽にお見積りください。
ISO27017など各種対応規格ページへ -
複数規格の同時取得
ISOやプライバシーマークを同時に認証取得すると費用や工数を抑えることができます。安心してご相談ください
複数規格の同時取得ページへ
- © 2022 Three A Consulting Co., Ltd.