2021年2月12日

プライバシーマーク(Pマーク)取得支援をコンサル会社に依頼する際に、会社選びのポイント5つをご紹介します。プライバシーマーク(Pマーク)取得支援をしている会社はたくさんあり、価格や会社の規模、サービス内容も様々です。コンサル会社選びの際は、プライバシーマーク(Pマーク)取得にかかる時間や労力の節約を考えることが重要です。
1.プライバシーマーク(Pマーク)コンサルに支援を頼む目的とは?
コンサルタントはプライバシーマーク(Pマーク)について専門知識とノウハウを持っているので、支援してもらうと、自社で進めるよりも早く・スムーズに取得ができます。
申請や書類作成、審査時に審査員にチェックされるポイントを教えてもらえることや取得までのスケジュール管理をやってもらえることがメリットです。
また、業界のことをよく知っているコンサル会社は、最適な審査機関の紹介や豊富な他社事例の紹介もやってくれるので、プライバシーマーク(Pマーク)の取得まで、プロが最短の道を案内してくれます。
プライバシーマーク(Pマーク)の概要や申請手順、審査対応などを一から勉強するよりも、コンサル会社に任せた方が時間や労力を削減できます。
2.プライバシーマーク(Pマーク)コンサル会社を選ぶ際のポイント
①サービスの内容
アドバイスだけでなく、一緒に計画を立て、打合せをしながら書類の作成をしてくれるかどうかが一番のポイントです。
お金を払っているのだから、アドバイスだけではなく一番時間のかかる書類作成を一緒にやってくれる会社を選んだ方がメリットが大きいです。 書類作成は必ず一緒にやってくれるのか、やってもらえるのであればどこまでやってもらえるのか確認しましょう。
②価格
価格があまりにも安すぎるコンサル会社にはお気をつけください。「できるだけコストが掛からないようにしよう」と考えるのはもちろんですが、①サービスで述べたように、一緒に書類作成をやってもらえないと結局、担当者の負担が減りません。
また、最初の提示価格は安いけれど、追加のオプション費用がかかるコンサル会社にも注意してください。
追加料金はかかるのか、トータルはいくらになるのか、必ず確認しましょう。
③対応の早さ
対応の早さも決め手になります。
例えば、審査の直前に書類の修正が発生した際など、早急に対応してもらいたいシーンで連絡がとれない・返事が遅いことは致命傷になります。緊急時、例えばノートパソコンの紛失やメールの誤送信等で個人情報漏洩が懸念される場面もあります。そういった緊急時の対応はなおさら、早いほうが安心です。契約前のファーストコンタクトから、対応のスピードが遅くないか確認しておくといいでしょう。
④会社の信用度
コンサル会社の支援実績件数、従業員数、設立年月日、資本金などを見比べてみてください。特に、支援実績件数は多いほどノウハウが蓄積されており、事例数も多いと言えます。
⑤サービスを提供する組織、体制
チーム体制でフォローしている会社がおすすめです。
コンサルタント1名での対応となると、サービスの質が担当コンサルタントのスキルに依存してしまい、受けられるサービスに差が出てしまうことがあります。
チーム体制でのフォローをしてくれるコンサル会社であれば、緊急での連絡にも対応してもらうことが可能です。
3.まとめ
プライバシーマーク(Pマーク)コンサルを選ぶ際の5つのポイントはおわかりいただけましたでしょうか。
本記事では、スムーズにプライバシーマーク(Pマーク)の取得・運用・更新を行えるようなコンサル会社の選定基準を考えてみました。
① サービスの内容…一緒に書類作成してくれるか
② 価格…安すぎないか
③ 対応の早さ…返事が早いか
④ 会社の信用度…実績があり、ノウハウが蓄積されていそうか
⑤ サービスを提供する組織・体制…複数のコンサルで対応してくれるか
この5点のチェックをおすすめいたします。
認証パートナーは、プライバシーマークの取得・更新のお手伝いをしております。
ぜひ、弊社のサービス内容をご確認ください。
← 記事の内容をまとめた動画はこちら!!
\ フォローしてね /
- SNSでシェア
- Tweet
Pマーク(プライバシーマーク)・ISOに関することなら
何でもお気軽にご相談ください
お電話受付:平日9:30〜18:30
-
今聞きたいこと、今すぐ回答!
最短即日・全国対応いたします!お問合せは
こちらから -
全国どこでもzoomで対応!
気軽にご相談ください!相談予約は
こちらから
Pマーク(プライバシーマーク)認証パートナー
サービスのご案内
認証パートナーの専門コンサルタントが御社の一員となって事務局業務を行います。
お客様の作業は審査機関との窓口役だけ。それ以外はすべてお任せください。
-
Pマーク
個人情報保護マネジメントシステム
高い保護レベルの個人情報保護マネジメントシステムを確立し、運用していることを示します。
認証パートナーなら、個人情報漏えい防止の観点も踏まえたサポートを実現します。Pマークの認証ページへ -
ISO9001
品質マネジメントシステム
品質マネジメントシステムは一貫した製品・サービスを提供し、顧客満足を向上させるための規格です。
認証パートナーなら、負担が増える形だけのISOではなく、より現場の実態に沿ったISOを実現します。ISO9001の認証ページへ -
ISO14001
環境マネジメントシステム
環境マネジメントシステムは環境を保護し、変化する環境状態に対応するための組織の枠組みを示します。
認証パートナーなら、課題になりがちな環境法令の対応についても一緒にサポート致します。ISO14001の認証ページへ -
ISMS・ISO27001
情報セキュリティマネジメントシステム
情報セキュリティマネジメントシステムは企業・組織の情報を守る規格です(ISMSとISO27001は同義)。
認証パートナーなら、情報セキュリティリスクへの対応計画、緊急時の対応計画踏まえPDCAサイクル回せるような仕組み作りを実現します。ISMS/ISO27001の認証ページへ