Pマーク審査合格率100%

0120-068-268
お電話受付:平日9:30〜18:30

Pマーク(プライバシーマーク)認証お役立ちコラム

ノートパソコンがありますが、ワイヤーロックは必ず必要ですか?

スタッフ写真
スタッフ写真

2019年7月29日

プライバシーマークを取得している企業様でよくお聞きするのが
ワイヤーロックのルールは必ず必要なのかというお話。
ノートパソコンなどの持ち出しが可能な媒体に関して盗難防止策として
取り入れている企業様が多いようです。
でも果たしてこのルールはプライバシーマークを維持する上で必ず必要でしょうか?

実際に実施されている企業様は、必要だからやっているとお答えになるかと思います。
それがプライバシーマークの維持のためなのか、会社の方針なのか、クライアントの
関係なのかは別として、何かしらの意図があってやっていることでしょう。

ここで一度最初に立ち戻って考えてみます。
本文の最初の方でも触れましたが、ワイヤーロックをする目的は
なんだったでしょうか。
基本は盗難防止策の一貫としてルール化されるケースが多いです。
では、盗難防止策としてのワイヤーロックというのは最適な方法なんでしょうか。

どんな環境下においてもワイヤーロックだけやっていれば大丈夫といえるほど、
万能な方法とはいえないと思います。
ですので、プライバシーマークの維持、またはノートパソコンを利用される企業において
必ずワイヤーロックが必要かといえば、必ずしも必要ではありません。

この対策はなんのためにやっているのか、その目的を考えて、最適な方法を再度検討してみては
いかがでしょうか?

\ お問い合わせフォームはこちら /
WEBお問い合わせ

 
ISO・Pマークについてのお悩みはありませんか?
プロのコンサルタントにお気軽にご相談ください。
コンサルタント写真
 
ISO・Pマークについてのお悩みはありませんか?
プロのコンサルタントにお気軽にご相談ください。

Pマーク(プライバシーマーク)・ISOに関することなら
何でもお気軽にご相談ください

認証パートナーロゴ

0120-068-268
お電話受付:平日9:30〜18:30

新規取得・運用別に
役立つ資料をお届けします

新規認証や運用・更新にあたって当社が何を請け負うか、
わかりやすい資料でご検討の参考にしてください。

役立つ資料をお届け

Pマーク(プライバシーマーク)認証パートナー
サービスのご案内

認証パートナーロゴ

認証パートナーの専門コンサルタントが御社の一員となって事務局業務を行います。
お客様の作業は審査機関との窓口役だけ。それ以外はすべてお任せください。