2024年10月17日
ISO9001の「品質管理責任者」って何をすればいいの?
ISO9001の品質管理責任者は、品質を維持・向上させ、顧客満足を達成するために業務を整備し改善する役割を担います。
ISO9001:2015の改訂以降、品質管理責任者という明確な役職は規格上、必須ではなくなりました。しかし、組織の規模や複雑さによっては、品質マネジメントシステムの円滑な運用のため、依然として品質管理責任者のような役割を担う人物が必要となる場合があります。
2024年11月18日
ISO認証は海外でも有効で、海外拠点でも認証取得が可能です。実際に、多くの企業や組織はISOを海外の拠点でも取得しています。
ISO認証の取得により、国際的な信頼性や品質管理の強化が期待でき、グローバルなビジネス展開において競争力を向上させます。
目次
ISO(国際標準化機構)の規格は、世界中で広く認知されており、多くの企業や団体がその基準に従って品質や環境管理を行っています。
ISO認証は、海外市場でも信頼と品質の証明として評価されております。そのため、取引の円滑化や国際競争力の向上に役立っております。
特に、異なる国の規制や基準を超えて一貫性を保つため、ISO規格は国内だけではなく国際ビジネスにおいても非常に有効なツールとなります。
引用:ISO | ISO Survey 2023 results – Number of certificates and sites per country and the number of sector overallI
ISO9001 Country certificates 1位 China 130,402 2位 Italy 99,419 3位 India 57,658 4位 Germany 41,760 5位 Japan 39,584 6位 Korea (Republic of) 38,041 7位 United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland 34,956 8位 Spain 30,341 9位 United States of America 26,833 10位 France 19,987
引用:ISO | ISO Survey 2023 results – Number of certificates and sites per country and the number of sector overallI
ISO14001 Country certificates 1位 China 57,115 2位 Italy 23,493 3位 Japan 21,422 4位 Korea (Republic of) 21,127 5位 United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland 17,019 6位 Spain 14,936 7位 India 13,031 8位 Germany 9,073 9位 Romania 7,777 10位 France 5,909
引用:ISO | ISO Survey 2023 results – Number of certificates and sites per country and the number of sector overallI
27001 Country certificates 1位 Japan 5,599 2位 China 4,108 3位 India 3,877 4位 United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland 3,630 5位 Italy 3,176 6位 United States of America 1,898 7位 Israel 1,712 8位 Spain 1,582 9位 Germany 1,563 10位 Romania 1,510
まず海外拠点でISOを取得できるのか?についてですが、取得は可能です。
実際、日本の企業でも海外拠点のベトナムの工場でISO9001を取得しているケースもあります。
全世界で見ると、認証数が多いのは中国ですが、最近は韓国やアメリカの認証数も増えてきています。
海外拠点のISO認証することで現地でのイメージアップにも繋がるでしょう。
ISO認証は世界的に認知される国際的な標準を遵守していることを証明するものです。
そのため、海外拠点でISOを取得することで得られるメリットがあります。
メリットは以下のようなものです。
ISO認証することで、海外での事業展開において、企業の信頼性と信用性が向上します。
顧客や取引先、投資家などが、世界標準の品質・安全性・環境への遵守を重視することが増えており、ISO認証を持つ企業は競争力を高めることができます。
ISO認証は海外でのビジネス展開において重要です。
国際取引においては、品質・安全性・環境などの標準を共有することが大切であり、ISO認証を持つことで海外取引が円滑に進む可能性が高まります。
ISO認証は法令遵守やリスク管理においても役立ちます。
規格を遵守することで、企業は法的なトラブルや不適切な事業実践によるリスクを軽減できます。
ただし、海外拠点でISO認証を取得するにはかなりの期間が必要です。適切な規格を選定し、実装・維持するためのコミットメントを持つ必要があります。
また、各国によって異なる法律や規制にも対応しなければならない点を理解し、十分な準備を行うことが重要です。
当社では、海外拠点のISO認証のサポートも対応しております。
日本人コンサルタントが窓口に立ち、海外現地に合わせたISO運用をご提案します。お気軽にお問合せください。
ある企業様では、日本の審査機関を活用してISOを取得しています。海外でも、条件を満たせれば日本語で審査を受けることが出来ます。日本語で審査をすることでミスコミュニケーションが無くなります。
審査後の指摘や改善もすべて日本語のため、改善活動がスムーズに進みます。
もう一つの事例は、認証範囲の拡大を行い海外拠点でもISOを認証することです。
すでに構築されているISOの仕組みをそのまま現地に落とし込むだけで認証が出来るため、海外で一からISOを始める手間や時間が大幅に削減できます。
その半面、翻訳作業にかなりの時間を要することになります。
また、既にある規程を現地のルールに合わせて少しブラシュアップする作業が発生します。
当社のお客様でも、日本の審査会社を使ったり、認証範囲の拡大の対応をしてベトナム拠点で認証を取られた事例があります。
これらの取組みとして、以下の対応を当社でお手伝いしました。
本社の規程をそのままベトナム語に翻訳するのではなく、現地特有のルールや現ルールで運用が出来ているのかを確認しながら翻訳をしました。
現地のやり方に合わせた運用を規程に反映させることが認証範囲拡大審査では重要になります。
認証範囲を拡大して審査をする場合も、内部監査の実施は必要です。
当社が内部監査員となり、翻訳した規程通りの運用が実施できているのかを確認し、改善点があれば改善指示を出します。
認証範囲拡大で確認されるISO記録が現地でも運用されているか・現地の言語で作成されているかを確認します。
確認される記録が準備出来ていない場合には、当社で帳票を作成し、運用記録を作成して頂きます。
海外拠点でISO認証するまでの7ステップを紹介します。
まずは誰が責任者として取得に向けて取り組んでいくのかを決めましょう。
何事も責任者を決めないと何かが起こった際に責任の所在がわからなくなってしまいます。
マネジメントシステムの改善は全社で行うものですが、誰が責任をもって進めていくのかを明確にしましょう。日本法人で海外拠点がある会社だと、日本法人の方が責任者になるケースもございます。
社内の体制が決定した後は認証までのスケジュールを立てます。
計画を立てることでいつまでに何をしなければいけないのかが明確になります。最初にいつまでに認証したいのかというゴールをまず決めましょう。
ゴールが決まればそこから逆算し、いつまでに審査を受けなければならないのか、いつ内部監査をしなければならないのかなど具体的に決めやすくなります。
スケジュールを立案した後は、審査機関の選定と申し込みをしましょう。
後ほど詳しく紹介しますが審査機関によっても審査の対応方法も異なりますので、審査の形式(オンラインなのか、対面なのか)や費用など何を重視するかを決めて、自社に合う審査機関を選定しましょう。
海外拠点の審査を受け付けない審査機関も数多く存在しますので、選定には注意が必要です。
審査機関の選定ができたら実際に運用を開始しましょう。
ISOはPDCAサイクルを回し改善することを目的としているので、最低でも審査までに1サイクルは運用できるようにしましょう。
ISMS(ISO27001)であれば情報資産の洗い出し、ISO9001では品質マニュアルの作成、ISO14001では順守評価などを実施し、運用した結果を内部監査でチェックする必要があります。
そのチェックした結果をマネジメントレビューで報告し、次年度のアウトプットを貰います。
このようにPDCAサイクルを最低でも1サイクルは回して審査への準備をしましょう。
マネジメントレビューまで完了したら、いよいよ審査です。
初回審査は一次審査と二次審査と2回審査があります。
一次審査は簡単に言うと文書類の審査です。
ISOを運用する枠組みがあるのかというところをチェックする審査と思ってよいでしょう。一次審査で必要な文書や記録が揃っているかを確認し、二次審査へ進めることができるのかを確認されます。
何か指摘が出た際には、二次審査までに改善をするようにしましょう。
一次審査が無事に終了したら、一次審査からおよそ1か月〜1か月半後頃に二次審査を受けることになります。二次審査では一次審査で確認した枠組みを基に実際運用ができているのかを確認されます。
一次審査で確認された文書や記録の中身、内容についてチェックされるというイメージです。
二次審査でも審査員から何か指摘を受けた際には、早急に対応するようにしましょう。
「不適合」と呼ばれる改善が必須な指摘が出た場合は、改善できていることを審査員に報告し、認めてもらわないと認証に進めないため、なるべく早めに対応するようにしましょう。
二次審査も無事に終了すれば、認証完了となります。審査機関によって様々ですがおよそ2か月で登録証が発行されます。
しかしながら、認証して終わりではなく、毎年審査はあるので認証ができたからといって気を抜かず、継続してPDCAサイクルを回していきましょう。
皆さんが気になるのは海外拠点でのISO認証をする際、審査ってどうやってやるのか?ということではないでしょうか?
実際には、海外拠点の現地で審査を実施することが多いです。しかしながら、審査機関によってはビデオ通話機能を用いてオンラインで審査ができる審査機関もあります。
海外拠点のISO認証となると言語の心配をされる方も多いかと思いますが、実はオンラインで対応できる審査機関があるように海外拠点のISO審査でも日本語で対応していただける審査機関もあります。
審査機関によっては渡航の障壁や、言語の障壁なく審査を受けることができるので自社に合う審査機関を選定しましょう。
先ほどもお伝えした通り、認証して終わりではありません。
認証後、海外拠点でも日本と同様、継続的にマネジメントレビューや内部監査を実施しPDCAサイクルを回すことが必要です。
海外拠点でもPDCAサイクルを回すことで、マネジメントシステムを改善していきましょう。
7ステップを踏めば、ISO海外拠点でもISO認証は可能だということをお分かりいただけたでしょうか。
やることは日本での認証と大きく異なることはないですが、審査機関の選定によって審査の対応方法などが異なるので様々な審査機関を見て選定することがポイントです。
今聞きたいこと、今すぐ回答!
最短即日・全国対応いたします!
お問合せは
こちらから
全国どこでもオンラインで対応!
気軽にご相談ください!
相談予約は
こちらから
8,000社以上の支援実績に裏付けされた、
弊社サービスの概要を紹介しております。
資料の内容
認証パートナーの専門コンサルタントが御社の一員となって事務局業務を行います。
お客様の作業は審査機関との窓口役だけ。それ以外はすべてお任せください。
個人情報保護マネジメントシステム
高い保護レベルの個人情報保護マネジメントシステムを確立し、運用していることを示します。
認証パートナーなら、個人情報漏えい防止の観点も踏まえたサポートを実現します。
品質マネジメントシステム
品質マネジメントシステムは一貫した製品・サービスを提供し、顧客満足を向上させるための規格です。
認証パートナーなら、負担が増える形だけのISOではなく、より現場の実態に沿ったISOを実現します。
情報セキュリティマネジメントシステム
情報セキュリティマネジメントシステムは企業・組織の情報を守る規格です(ISMSとISO27001は同義)。
認証パートナーなら、情報セキュリティリスクへの対応計画、緊急時の対応計画踏まえPDCAサイクル回せるような仕組み作りを実現します。
環境マネジメントシステム
環境マネジメントシステムは環境を保護し、変化する環境状態に対応するための組織の枠組みを示します。
認証パートナーなら、課題になりがちな環境法令の対応についても一緒にサポート致します。
ISO27017やISO22000など各種規格もお得に 新規取得や運用・更新ができます。ご気軽にお見積りください。
ISOやプライバシーマークを同時に認証取得すると費用や工数を抑えることができます。安心してご相談ください