ISO9001審査合格率100%

0120-068-268
お電話受付:平日9:30〜18:30

ISO9001認証お役立ちコラム

ISO9001の購買先評価はどうやってやるの?

スタッフ写真
スタッフ写真

2019年6月4日

ISO9001の購買先評価

ISO9001の新規認証をするにあたって、購買先評価を実施することになっています。材料購買先や外周先に対して、この業者を本当に使っても大丈夫か基準を決めて評価する必要があります。
ISO9001でいう顧客満足を目指すためにも、材料や外注先も管理しておく必要があります。

ISO9001では良い製品を作るためにも良い材料を購買出来るように、購買先の評価を行い、その記録を残す必要がありますこの時にISO9001の購買先評価ルールを面倒なルール運用にして、手間を増やしてしまうケースがあります。例えば、1社につき1枚のISO9001購買先評価表を作成して、1社ずつ作成しているケースです。

お客様事例

私のお手伝いした運送業のお客様では、庸車先を外注先ということで、400社ほどのISO9001購買先評価表を作成していることがありました。これだけで、丸一日潰していることがあったとか。

こんな時は少し工夫をするだけでも違います。庸車先一覧表の横に購買先評価欄を付けるだけでも手間が変わります。1枚で何社ものISO9001の購買先評価が済むわけです。

他にも点数評価をやめて要件を満たしていれば●を付けるような評価ルールにするだけでも変わってくるでしょう。

ISO9001の新規認証をする際にはルールが複雑にならないように気を付けてルール作りをしましょう。

 
ISO・Pマークについてのお悩みはありませんか?
プロのコンサルタントにお気軽にご相談ください。
コンサルタント写真
 
ISO・Pマークについてのお悩みはありませんか?
プロのコンサルタントにお気軽にご相談ください。

ISO・Pマーク(プライバシーマーク)に関することなら
何でもお気軽にご相談ください

認証パートナーロゴ

0120-068-268
お電話受付:平日9:30〜18:30

新規取得・運用別に
役立つ資料をお届けします

新規認証や運用・更新にあたって当社が何を請け負うか、
わかりやすい資料でご検討の参考にしてください。

役立つ資料をお届け

ISO9001認証パートナー
サービスのご案内

認証パートナーロゴ

認証パートナーの専門コンサルタントが御社の一員となって事務局業務を行います。
お客様の作業は審査機関との窓口役だけ。それ以外はすべてお任せください。