ISO9001審査合格率100%
0120-068-268
お電話受付:平日9:30〜17:00
お電話

ISO9001で作らなければいけない手順って?

2019年6月9日

ISO9001では作らなくてはいけない手順は何があるのでしょうか?
ISO9001では手順をつくらないといけない項目が明確にされており、そこには「文書化された手順」と表記されています。

この「文書化された手順」と書かれているところだけ手順を作れば問題はなく、それ以外の手順は厳密には求められていないのです。
では具体的にどの項番が該当するのでしょうか?ISO9001では6つの項番が該当します。

4.2.3 文書管理
4.2.4 記録管理
8.2.2 内部監査
8.3  不適合製品の管理
8.5.2 是正処置
8.5.3 予防処置

この6つの項番にはそれぞれ満たす必要のある要求をおさえた手順が必要になります。
それは品質マニュアルに組み込んでもよいですし、手順書として別文書にしても問題ありません。

逆を言えば、これ以外の項番については手順をマニュアルに組み込んだり、手順書等をつくらなくてもよいのです。

仕事の営業マニュアルだったり、購買マニュアルだったり、検査マニュアルだったり、たくさんの文書・手順書を作った結果、形骸化や改訂が大変になっていないでしょうか?

本来の業務に力を注ぐべく、ISO9001の負担は限りなく少なくしたいですね。

ISO/Pマークの認証・運用更新を180時間も削減
認証率100%の認証パートナーが無料問い合わせを受付中!

作業時間を削減

認証パートナーは8,000社を超える企業様の認証を支援し、認証率100%を継続してきました。

経験豊富なコンサルタントの知見を活かし、お客様のISO/Pマーク認証・運用更新にかかる作業時間を約90%削減し、日常業務(本業)にしっかり専念することができるようサポートします。

▼認証パートナーが削減できること(一例)
  • マニュアルの作成・見直し:30時間→0.5時間
  • 内部監査の計画・実施:20時間→2時間
  • 審査資料の準備:20時間→0.5時間

認証取得したいけれど、何をすれば良いか分からない方も、まずはお気軽にご相談ください。

ISO・Pマーク(プライバシーマーク)に関することなら
何でもお気軽にご相談ください

0120-068-268
お電話受付:平日9:30〜17:00

一目でわかる
認証パートナーのサービスご説明資料

8,000社以上の支援実績に裏付けされた、
当社サービスの概要を紹介しております。

資料の内容

  • ・一目でわかる『費用』
  • ・一目でわかる『取得スケジュール』
  • ・一目でわかる『サポート内容』

ISO9001認証パートナー
サービスのご案内認証パートナーロゴ

認証パートナーロゴ

認証パートナーの専門コンサルタントが御社の一員となって事務局業務を行います。
お客様の作業は審査機関との窓口役だけ。それ以外はすべてお任せください。