ISO9001審査合格率100%

0120-068-268
お電話受付:平日9:30〜18:30

ISO9001認証お役立ちコラム

【ISO9001】作業指示書、QC工程表、品質計画書…本当に必要なものはなんですか?

スタッフ写真
スタッフ写真

2019年6月11日

先日、基盤を製造されているお客様先にISO9001の構築のお手伝いをしにお伺いしました。

その際に、お客様から「製造の管理ってどの書類を使ってるかイメージ出来ない」と言われました。
ISO9001の規格には以下のようにあります。

7.5.1 製造及びサービス提供の管理

組織は,製造及びサービス提供を計画し、管理された状態で実行しなければならない。管理された状態には、次の事項のうち該当するものを含めなければならない。

a) 製品の特性を述べた情報が利用できる。
b) 必要に応じて、作業手順が利用できる。
c) 適切な設備を使用している。
d) 監視機器及び測定機器が利用でき、使用している。
e) 監視及び測定が実施されている。
f) 製品のリリース、顧客への引渡し及び引渡し後の活動が実施されている。

解説

ISO9001の規格の文章だけみると頭が痛くなってきそうですが、ISO9001でやってほしいこと、それは、「工程は管理しようね。お客さんからの図面とか仕様書で仕事のやり方をわかるようにしようね。」ということです。

例えば、今回の基盤製造のお客様の場合ですと、「工程表」や「図面」がこれにあたります。

仕事を普段通りに行っていると、ISO9001は認証することができる。そんな規格です。
わざわざISO9001のための書類を作らないでいいようにしていきたいですね。

\ 便利なWEBお問い合わせフォームはこちら /
WEBお問い合わせ

 
ISO・Pマークについてのお悩みはありませんか?
プロのコンサルタントにお気軽にご相談ください。
コンサルタント写真
 
ISO・Pマークについてのお悩みはありませんか?
プロのコンサルタントにお気軽にご相談ください。

ISO・Pマーク(プライバシーマーク)に関することなら
何でもお気軽にご相談ください

認証パートナーロゴ

0120-068-268
お電話受付:平日9:30〜18:30

新規取得・運用別に
役立つ資料をお届けします

新規認証や運用・更新にあたって当社が何を請け負うか、
わかりやすい資料でご検討の参考にしてください。

役立つ資料をお届け

ISO9001認証パートナー
サービスのご案内

認証パートナーロゴ

認証パートナーの専門コンサルタントが御社の一員となって事務局業務を行います。
お客様の作業は審査機関との窓口役だけ。それ以外はすべてお任せください。