2025年6月3日

ISO14001内部監査のチェックリストのサンプルを公開します。これを参考に、自社の業務や監査対象に合わせてカスタマイズしてください。ISO14001内部監査のチェックリストは監査対象ごとに準備をする必要があります。
目次
Close
1.なぜ内部監査が重要なのか?
ISO14001を運用する上で、内部監査は環境マネジメントシステム(EMS)の適合性と有効性を確認するための重要なプロセスです。
内部監査を適切に実施することで、以下のようなメリットが得られます。
- 環境目標の達成状況を確認できる
- 法規制や利害関係者の要求事項への適合性を確保できる
- システムの改善点を発見し、継続的改善につなげられる
特に、内部監査のチェックリストは、監査を効率的かつ効果的に進めるための重要なツールです。
2. 内部監査のチェックリストとは?
(1) チェックリストの役割
内部監査のチェックリストは、監査の際に確認すべき項目を整理したリストです。
これにより、監査の抜け漏れを防ぎ、効率的に監査を進めることができます。
(2) チェックリストで確認する2つの側面
内部監査では、以下の2つの側面を確認することが求められます。
- 適合性
- ISO14001の規格要求事項や法規制、内部規定に適合しているかどうかを確認します。
- 有効性
- 環境マネジメントシステムが効果的に機能し、環境目標の達成に寄与しているかを評価します。
3. チェックリスト作成のポイント
(1) 基本業務フローに沿って作成する
チェックリストは、組織の業務フローに沿って作成することが重要です。これにより、実際の業務プロセスに即した監査が可能になります。
(2) 確認項目を具体的にする
「適切に管理されているか?」のような抽象的な質問ではなく、「廃棄物管理台帳に記録漏れがないか?」のように具体的な質問を設定しましょう。
(3) 部門ごとにカスタマイズする
環境マネジメントシステムは、部門ごとに異なる役割を持っています。
例えば、製造部門では廃棄物管理やエネルギー使用量の確認が重要ですが、総務部門では法規制の遵守状況や文書管理が重要です。
4. 内部監査チェックリストのサンプル
以下は、ISO14001内部監査のチェックリストのサンプルです。
これを参考に、自社の業務に合わせてカスタマイズしてください。
ISO14001内部監査チェックリストのダウンロードはこちら
(1) 管理責任者への質問例
- 環境方針は全従業員に周知されていますか?(適合性)
- 環境目標の進捗状況をどのようにモニタリングしていますか?(有効性)
- 環境目標の達成に向けたリソースは十分に確保されていますか?(有効性)
(2) 製造部門への質問例
- 廃棄物の分別は適切に行われていますか?(適合性)
- 廃棄物管理台帳に記録漏れはありませんか?(適合性)
- エネルギー使用量の削減に向けた取り組みは実施されていますか?(有効性)
(3) 総務部門への質問例
- 環境関連の法規制リストは最新の状態に更新されていますか?(適合性)
- 環境関連の文書や記録は適切に管理されていますか?(適合性)
- 環境教育や訓練は計画通りに実施されていますか?(有効性)
5. 内部監査を成功させるためのポイント
(1) 監査員のスキル向上
監査員がISO14001の規格要求事項や自社の業務プロセスを十分に理解していることが重要です。必要に応じて、監査員向けのトレーニングを実施しましょう。
(2) 記録の確認を徹底する
内部監査では、ヒアリングだけでなく、実際の記録を確認することが重要です。
例えば、廃棄物管理台帳やエネルギー使用量の記録を確認し、実態を把握しましょう。
(3) 改善提案を積極的に行う
内部監査は、単に不適合を指摘するだけでなく、改善提案を行う場でもあります。監査結果をもとに、環境マネジメントシステムの改善につなげましょう。
6. まとめ
ISO14001の内部監査において、チェックリストは監査を効率的かつ効果的に進めるための重要なツールです。
適合性と有効性の両面を確認し、業務フローに沿った具体的な質問を設定することで、監査の質を向上させることができます。
本記事で紹介したチェックリストのサンプルを参考に、自社の業務に合わせたチェックリストを作成してみてください。内部監査を通じて、環境マネジメントシステムの継続的改善を実現しましょう。
ISO14001内部監査のチェックリストをどのように作成したらいいかでお困りの際はお気軽にご相談下さい。
ISO/Pマークの認証・運用更新を180時間も削減!
認証率100%の認証パートナーが無料問い合わせを受付中!

認証パートナーは8,000社を超える企業様の認証を支援し、認証率100%を継続してきました。
経験豊富なコンサルタントの知見を活かし、お客様のISO/Pマーク認証・運用更新にかかる作業時間を約90%削減し、日常業務(本業)にしっかり専念することができるようサポートします。
▼認証パートナーが削減できること(一例)- マニュアルの作成・見直し:30時間→0.5時間
- 内部監査の計画・実施:20時間→2時間
- 審査資料の準備:20時間→0.5時間
認証取得したいけれど、何をすれば良いか分からない方も、まずはお気軽にご相談ください。
ISO・Pマーク(プライバシーマーク)に関することなら
何でもお気軽にご相談ください
今聞きたいこと、今すぐ回答!
最短即日・全国対応いたします!お問合せはこちらから
全国どこでもオンラインで対応!
気軽にご相談ください!相談予約はこちらから
お電話受付:平日9:30〜17:00
一目でわかる
認証パートナーのサービスご説明資料
8,000社以上の支援実績に裏付けされた、
当社サービスの概要を紹介しております。
資料の内容
- ・一目でわかる『費用』
- ・一目でわかる『取得スケジュール』
- ・一目でわかる『サポート内容』
ISO14001認証パートナー
サービスのご案内
認証パートナーの専門コンサルタントが御社の一員となって事務局業務を行います。
お客様の作業は審査機関との窓口役だけ。それ以外はすべてお任せください。
-
Pマーク
個人情報保護マネジメントシステム
高い保護レベルの個人情報保護マネジメントシステムを確立し、運用していることを示します。
認証パートナーなら、個人情報漏えい防止の観点も踏まえたサポートを実現します。Pマークの認証ページへ -
ISO9001
品質マネジメントシステム
品質マネジメントシステムは一貫した製品・サービスを提供し、顧客満足を向上させるための規格です。
認証パートナーなら、負担が増える形だけのISOではなく、より現場の実態に沿ったISOを実現します。ISO9001の認証ページへ -
ISMS・ISO27001
情報セキュリティマネジメントシステム
情報セキュリティマネジメントシステムは企業・組織の情報を守る規格です(ISMSとISO27001は同義)。
認証パートナーなら、情報セキュリティリスクへの対応計画、緊急時の対応計画踏まえPDCAサイクル回せるような仕組み作りを実現します。ISMS/ISO27001の認証ページへ -
ISO14001
環境マネジメントシステム
環境マネジメントシステムは環境を保護し、変化する環境状態に対応するための組織の枠組みを示します。
認証パートナーなら、課題になりがちな環境法令の対応についても一緒にサポート致します。ISO14001の認証ページへ -
ISO27017など各種対応規格
ISO27017やISO22000など各種規格もお得に 新規取得や運用・更新ができます。ご気軽にお見積りください。
ISO27017など各種対応規格ページへ -
複数規格の同時取得
ISOやプライバシーマークを同時に認証取得すると費用や工数を抑えることができます。安心してご相談ください
複数規格の同時取得ページへ