2019年6月10日
今回は、ISO14001:2015の10.2項「不適合及び是正処置」について、旧規格と比較した上でお話させて頂きたいと思います。ISO14001:2004では4.5.3に記載されていた「不適合及び是正処置」、その2004年版の要求事項(予防処置を含む)をまずは記載致します。
2004年版の要求事項(予防処置を含む)
組織は、顕在及び潜在の不適合に対応するための並びに是正処置及び予防処置をとるための手順を確立し、実施し、維持すること。
その手順では、次の事項に対する要求事項を定めること。
a)不適合を特定し、修正し、それらの環境影響を緩和するための処置をとる。
b)不適合を調査し、原因を特定し、再発を防ぐための処置をとる。
c)不適合を予防するための処置の必要性を評価し、発生を防ぐために立案された適切な処置を実施する。
d)とられた是正処置及び予防処置の結果を記録する。
e)とられた是正処置及び予防処置の有効性をレビューする。
とられた処置は、問題の大きさ、及び生じた環境影響に見合ったものであること。
組織は、いかなる必要な変更も環境マネジメントシステム文書に確実に反映すること。
上記要求に対し実施することを要約すると、
①組織における不適合、あるいは不適合の可能性がある事象に対し、どのように是正及び予防するかの手順を確立し、実施、維持する。
②その手順において、不適合の特定・修正、原因の特定、再発防止、予防処置の必要性の評価、その必要な処置の実施、その処置の結果を記録し、有効性をレビューするといった、a)~e)項の要求事項を定めること。
③会社は、必要な変更を環境マネジメントシステムにおける文書に確実に反映する。
この三点が要求されております。
そして、この項番はISO14001:2015においては、旧規格で合わせて記載されていた予防処置を省き、10.2 不適合及び是正処置とされており、各要求事項に従い、事業者が実施すべき事項を記載致します。
ISO14001:2015における事業者が実施すべき事項
10.2 不適合及び是正処置
不適合が発生した場合、組織は、次の事項を行わなければならない。
a) その不適合に対処し、該当する場合には、必ず、次の事項を行う。
1) その不適合を管理し、修正するための処置をとる。
2) 有害な環境影響の緩和を含め、その不適合によっておこった結果に対処する。
b) その不適合が再発又は他のところで発生しないようにするため、次の事項によって、その不適合の原因を除去するための処置を取る必要性を評価する。
1) その不適合をレビューする。
2) その不適合の原因を明確にする。
3) 類似の不適合の有無、又はそれが発生する可能性を明確にする。
c) 必要な処置を実施する。
d) とった是正処置の有効性をレビューする。
e) 必要な場合には、環境マネジメントシステムの変更を行う。
是正処置は、環境影響も含め、検出された不適合のもつ影響の著しさに応じたものでなければならない。
組織は、次に示す事項の証拠として、文書化した情報を保持しなければならない。
― 不適合の性質及びそれに対してとった処置
― 是正処置の結果
2015年版の規格要求に沿って実施する事項ですが、至ってシンプルになっていることがわかります。
要約すると、
・不適合が起きた場合は事象を管理して、修正・改善するための処置をとり、不適合によって起こった結果に対処する。
・その不適合の再発防止のため、不適合をレビューし、原因を明確にし、似たようなケースがないか、
又は想定されないかを明確にし、原因除去のための処置を取る必要があるのか、必要性を評価する。
・必要な処置を実施、その(不適合のもと影響も著しさに応じた)是正処置がいかに有効であったか、
有効性をレビューし、それにより必要が発生した場合は、環境マネジメントシステムの変更も行う。
・不適合の性質及びそれに対してとった処置、是正処置の結果を文書化し、保持する。
上記を実施すれば、この10.2項「不適合及び是正処置」の要求事項に関しては満たされます。
不適合に対して是正処置を取り、修正する、レビューするということは、恐らくは、規格に要求されることなく
多くの事業者様が既に実施されておられることかと存じますが、それを如何に文書化するか、
ISOの要求事項を満たすのか、この部分がご担当者様を悩ませるかと思います。
最後に
いかがでしたでしょうか?
文章にすると簡単であっても、実際に規格改訂を実施するとなれば、自らの頭を悩ませながら規格に目を通す時間、旧規格と新規格の対比を確認し、マニュアルを含む文書の修正。改訂作業に取り組む工数は発生します。
その手間を考えると、外部にアウトソースし、ご担当者様を本業に注力させることも一考かと思います。
ISOを新規取得したい、またはISOをすでに運用しており作業を減らしたいが、どのようにすればよいのかわからない。
規格の改訂が無事に出来るかが不安であるという企業様、そして担当者様。
是非一度弊社にお問い合わせ下さいませ。
平均50社以上の担当を持つ、経験豊富なコンサルタントが御社へお伺いさせて頂き、ご説明させていただきます。
是非とも一度ご検討くださいませ。
ISO9001・14001の疑問を解決!
ISOに関する疑問をお問い合わせください。些細な事でもご相談に乗ります!
らくらく1分お問い合わせフォーム
- SNSでシェア
- Tweet
ISO・Pマーク(プライバシーマーク)に関することなら
何でもお気軽にご相談ください
今聞きたいこと、今すぐ回答!
最短即日・全国対応いたします!お問合せは
こちらから全国どこでもオンラインで対応!
気軽にご相談ください!相談予約は
こちらから
お電話受付:平日9:30〜17:00
認証パートナーのサービスご説明資料
8,000社以上の支援実績に裏付けされた、
弊社サービスの概要を紹介しております。
資料の内容
- ・当社のサポート内容
- ・規格の概要
- ・取得までに必要な審査費用
ISO14001認証パートナー
サービスのご案内
認証パートナーの専門コンサルタントが御社の一員となって事務局業務を行います。
お客様の作業は審査機関との窓口役だけ。それ以外はすべてお任せください。
-
Pマーク
個人情報保護マネジメントシステム
高い保護レベルの個人情報保護マネジメントシステムを確立し、運用していることを示します。
認証パートナーなら、個人情報漏えい防止の観点も踏まえたサポートを実現します。Pマークの認証ページへ -
ISO9001
品質マネジメントシステム
品質マネジメントシステムは一貫した製品・サービスを提供し、顧客満足を向上させるための規格です。
認証パートナーなら、負担が増える形だけのISOではなく、より現場の実態に沿ったISOを実現します。ISO9001の認証ページへ -
ISO14001
環境マネジメントシステム
環境マネジメントシステムは環境を保護し、変化する環境状態に対応するための組織の枠組みを示します。
認証パートナーなら、課題になりがちな環境法令の対応についても一緒にサポート致します。ISO14001の認証ページへ -
ISMS・ISO27001
情報セキュリティマネジメントシステム
情報セキュリティマネジメントシステムは企業・組織の情報を守る規格です(ISMSとISO27001は同義)。
認証パートナーなら、情報セキュリティリスクへの対応計画、緊急時の対応計画踏まえPDCAサイクル回せるような仕組み作りを実現します。ISMS/ISO27001の認証ページへ -
ISO27017など各種対応規格
ISO27017やISO22000など各種規格もお得に 新規取得や運用・更新ができます。ご気軽にお見積りください。
-
複数規格の同時取得
ISOやプライバシーマークを同時に認証取得すると費用や工数を抑えることができます。安心してご相談ください