Pマーク(プライバシーマーク)用語集 用語解説
Pマーク(プライバシーマーク)の認証・更新に
とっても役立つ用語を解説しています。
- HOME >
- 用語集一覧 >
- Pマークの用語集一覧 >
- 申請
申請
申請とは
マネジメントシステムを認証するにあたって、審査機関に認証したい旨を申し出ることを意味します。
プライバシーマークと申請
プライバシーマークの付与をしてほしい事業者はまず、プライバシーマーク審査機関へ申請書類を提出し、新規取得申請を行います。
「申請書」のフォーマットは、各審査機関によって異なり、内容も少し変わります。審査機関のHPから簡単にダウンロードできますので確認してから申請しましょう。
申請~現地審査までの流れ
審査機関へ申請したら、まず「形式審査」があります。プライバシーマークを取得できる事業者なのかどうか?の審査をした後、次に文書の審査が行われ、現地審査という流れになります。
申請の注意点
申請書と同封しなければならない書類が2点あります。
『登記簿謄本(原本)・定款のコピーは必ず同封すること』です。登記簿謄本は取得3か月以内のものが必要になるので役所より取得する必要があります。
更新の場合には有効期限の4ヵ月前に申請書類を提出する必要があります。
まとめ
プライバシーマークを取得または更新する場合、審査機関の規定に則って申請書類を提出しましょう。
更新の場合には有効期限に4ヵ月前提出となっており、申請書は各審査機関によって異なるためホームページなどから確認しましょう。
ISO9001・ISO14001・ISO27001(ISMS)・Pマーク(プライバシーマーク)
に関する用語を解説しています。
に関する用語を解説しています。
Pマーク(プライバシーマーク)・ISOに関することなら
何でもお気軽にご相談ください
0120-068-268
お電話受付:平日9:30〜18:30
お電話受付:平日9:30〜18:30
-
今聞きたいこと、今すぐ回答!
最短即日・全国対応いたします!お問合せは
こちらから -
全国どこでもzoomで対応!
気軽にご相談ください!相談予約は
こちらから
Pマーク(プライバシーマーク)・ISOに関することなら
何でもお気軽にご相談ください
0120-068-268
お電話受付:平日9:30〜18:30
お電話受付:平日9:30〜18:30
-
今聞きたいこと、今すぐ回答!
最短即日・全国対応いたします!お問合せは
こちらから -
全国どこでもzoomで対応!
気軽にご相談ください!相談予約は
こちらから