Pマーク審査合格率100%

0120-068-268
お電話受付:平日9:30〜18:30

Pマーク(プライバシーマーク)用語集 用語解説

Pマーク(プライバシーマーク)の認証・更新に
とっても役立つ用語を解説しています。

安全管理措置

安全管理措置とは

経産省のガイドラインより「個人情報取扱事業者は、その取り扱う個人データの漏えい、滅失又はき損の防止その他の個人データの安全管理のために必要かつ適切な措置を講じなければならない」とされています。
これがいわゆる安全管理措置です。
まず安全管理に対してルールを策定し、個人情報に対して責任や権限を定めましょう。

プライバシーマークと安全管理措置

個人情報を取扱う上で適切な措置を講じ、リスクを回避又は軽減することです。
組織的・人的・物理的・技術的などのあらゆるリスクの側面から個人情報を保護するための対策、となります。

具体的な措置

個人情報が含まれる書類のキャビネットは施錠し、特定の部署や人物だけが鍵を管理したり、
来館カードなどで事務所等へ入退室できる人物を制限・管理したり、
社内システムやサーバ等に攻撃されたり不正利用されないためにアクセス制限やログから監視をするなど、があります。

まとめ

安全管理措置とは個人情報をあらゆるリスクから回避・軽減し、保護するための対策となります。
それにはルールに基づいた施錠管理やアクセス制限などの対策を全従業員が理解し、個人情報を保護するため遵守していかなければなりません。

Pマーク(プライバシーマーク)・ISOに関することなら
何でもお気軽にご相談ください

認証パートナーロゴ

0120-068-268
お電話受付:平日9:30〜18:30

新規取得・運用別に
役立つ資料をお届けします

新規認証や運用・更新にあたって当社が何を請け負うか、
わかりやすい資料でご検討の参考にしてください。

役立つ資料をお届け

Pマーク(プライバシーマーク)・ISOに関することなら
何でもお気軽にご相談ください

認証パートナーロゴ

0120-068-268
お電話受付:平日9:30〜18:30