ISMS(ISO27001)用語集 用語解説
ISMS(ISO27001)の認証・更新に
とっても役立つ用語を解説しています。
- HOME >
- 用語集一覧 >
- ISMSの用語集一覧 >
- 環境的セキュリティ
環境的セキュリティ
環境的セキュリティとは
セキュリティを維持する領域を、場所などのシチュエーションから悪影響が出ないように保護することを意味します。
ISO27001(ISMS)と環境的セキュリティ
ISO27001(ISMS)では付属書Aで「物理的管理策」を保つように要求しています。
例えばサーバや開発システムを配置している場所が埃だらけのところにあったり、外部者など誰でも操作できる場所や、水道の付近や転倒の可能性があるような不安定な場所など環境面でのリスクを考慮してシステムの配置や作業する環境などを整える必要があります。
環境的セキュリティ対策の事例
環境的要因から事故が起きる場合もあります。その代表例が火災です。
サーバなど熱がこもるシステムに、温度が上昇しやすい部屋で直射日光に照らされるだけで火災が発生することもあります。
そのため、サーバ室を設けている企業では防火扉はもちろん、常時冷房やシステムに冷却装置を取り付けるなどで対策をとっているところもあります。
まとめ
どの組織でも環境的セキュリティは少なからず取ってるものですが、100%にすることはできません。
配置しているシステムや作業している場所は適切かどうか、環境的要因からリスクがないかどうかを、内部監査や日常点検時にも確認してみてください。
に関する用語を解説しています。
ISO・Pマーク(プライバシーマーク)に関することなら
何でもお気軽にご相談ください
お電話受付:平日9:30〜18:30
-
今聞きたいこと、今すぐ回答!
最短即日・全国対応いたします!お問合せは
こちらから -
全国どこでもzoomで対応!
気軽にご相談ください!相談予約は
こちらから
新規取得・運用別に
役立つ資料をお届けします
新規認証や運用・更新にあたって当社が何を請け負うか、
わかりやすい資料でご検討の参考にしてください。

ISO・Pマーク(プライバシーマーク)に関することなら
何でもお気軽にご相談ください
お電話受付:平日9:30〜18:30
-
今聞きたいこと、今すぐ回答!
最短即日・全国対応いたします!お問合せは
こちらから -
全国どこでもzoomで対応!
気軽にご相談ください!相談予約は
こちらから