ISO9001審査合格率100%

0120-068-268
お電話受付:平日9:30〜18:30

ISO9001用語集 用語解説

ISO9001の認証・更新に
とっても役立つ用語を解説しています。

ISO審査

ISO審査とは

審査機関がマネジメントシステムの要求事項を満たしているか検証することです。
問題がなければ認証取得できます。

ISO9001とISO14001とISO27001(ISMS)と審査

ISOの審査では2~3名で構成され、審査対象の拠点をまわります。
ISOの場合、有効期限は3年ですが年1回以上の審査があるため、審査が大きく2種類に分かれます。
拠点数と審査の種類によって、審査日数が1日から3日など数日にわたって審査が行われることもありますので、こちらも審査前にくるスケジュールをよく確認しておいた方がよいでしょう。
終了後、ISOでもまとめの会議にて審査内容の総評が行われますが、指摘事項も含めたレポートが配布されるなどで当日確認できます。

ISOの審査の種類

ISOでは初回の審査と3年ごとの審査があります。認証が目的なので、ここではいわゆる文書審査(規程の確認)と現地審査(運用の確認)の2回に分けて審査が行われます。3年ごとの審査は更新審査や再認証審査など審査機関によって名称が異なります。

もう1つ行われる毎年の審査では、毎年運用が問題なくできているか、現地審査(運用の確認)のみ行われます。審査機関によって維持審査、定期審査、サーベイランス審査など名称は異なります。まれに半年に1度審査を受けているところもありますが、年1回か年2回かは希望できます。

まとめ

審査はつい構えがちになってしまいますが、欠格基準に該当しなければ審査を受けて落ちることはなかなかありません。
ちなみに、どの審査でも最初に行われるトップインタビューは審査でも重要なプログラムになっているため必ずトップが参加しましょう。

ISO・Pマーク(プライバシーマーク)に関することなら
何でもお気軽にご相談ください

認証パートナーロゴ

0120-068-268
お電話受付:平日9:30〜18:30

5営業日以内にお届け!

新規取得・運用別に
役立つ資料をお届けします

新規認証や運用・更新にあたって当社が何を請け負うか、
わかりやすい資料でご検討の参考にしてください。

役立つ資料をお届け

ISO・Pマーク(プライバシーマーク)に関することなら
何でもお気軽にご相談ください

認証パートナーロゴ

0120-068-268
お電話受付:平日9:30〜18:30