Pマーク審査合格率100%

0120-068-268
お電話受付:平日9:30〜18:30

Pマーク(プライバシーマーク)認証お役立ちコラム

プライバシーマークの指摘事項より:リモートアクセスの安全対策をしなさいって言われたんだけど、これってどういうこと?

スタッフ写真
スタッフ写真
  • HOME
  • >
  • Pマーク
  • >
  • コラム一覧
  • >
  • 運用・更新
  • >
  • プライバシーマークの指摘事項より:リモートアクセスの安全対策をしなさいって言われたんだけど、これってどういうこと?

2019年8月5日

プライバシーマークを取得を目指している企業様で
指摘改善で躓いている方もいらっしゃるかもしれません。

プライバシーマークの指摘改善において
セキュリティ対策に関する指摘を受けて、困るケースが良くあります。
特に掲題のようなケースの場合ですね。

先ず、リモートアクセスとは何か?
遠隔地から公衆回線網やインターネットなどを利用して社内のネットワークシステム(LAN)に接続し、
ネットワーク上の情報資源を活用することをいいます。
社内ネットワークシステムの情報資源を活用するのと全く同じサービスを外にいながら活用できます。

携帯電話の普及、通信インフラの整備が急速に進んだので便利になったのですが、
プライバシーマーク上ではリスクもあるので、
何らかの対策を求められます。

リスクとしては不正アクセスの可能性が高いので、
回線を暗号化して、ファイヤーウォール、ウイルス対策を導入することが事例としてあげられます。

ただ技術的な側面や費用的な側面で対応できないこともあると思いますので、そういった場合はプライバシーマーク上で残存リスクとして
認識したらよいので、対策は出来る範囲で大丈夫です。

\ お問い合わせフォームはこちら /
WEBお問い合わせ

プロのコンサルタントがお悩みをお伺いします。
お気軽にご相談ください。

Pマーク(プライバシーマーク)・ISOに関することなら
何でもお気軽にご相談ください

認証パートナーロゴ

0120-068-268
お電話受付:平日9:30〜18:30

5営業日以内にお届け!

新規取得・運用別に
役立つ資料をお届けします

新規認証や運用・更新にあたって当社が何を請け負うか、
わかりやすい資料でご検討の参考にしてください。

役立つ資料をお届け

Pマーク(プライバシーマーク)認証パートナー
サービスのご案内

認証パートナーロゴ

認証パートナーの専門コンサルタントが御社の一員となって事務局業務を行います。
お客様の作業は審査機関との窓口役だけ。それ以外はすべてお任せください。