ISO9001審査合格率100%

0120-068-268
お電話受付:平日9:30〜18:30

ISO9001認証お役立ちコラム

【ISO9001】取得コンサルティング会社の選び方

スタッフ写真
スタッフ写真

2020年12月16日

【ISO9001】取得コンサルティング会社の選び方

ISO9001取得コンサルティング会社を利用するメリットと、ISO9001取得コンサルティング会社の見極めポイントをご紹介いたします。 また、選定時に便利なチェックリストもご用意しましたので、ぜひお役立てください!

ISOの新規認証取得・運用について詳しく知りたい方はコチラ

 

ISO9001コンサルティング会社を利用するメリット

規格について一から勉強する必要がない

コンサルティング会社には当然その道のプロのコンサルタントが所属しています。

そのため、複雑な規格の要求事項を自分で勉強して一から十まで理解せずとも、必要な部分について分かりやすく説明してもらえます。 また、困ったことがあればアドバイスをもらえたり、どうすればいいか分からないときは答えを教えてくれたりするので自分で調べる手間や時間を省くことができます。

スケジュールを立ててやるべきことを明確にしてくれる

ISO9001を認証取得したい時期に合わせて取得までのスケジュールを立ててもらえるため、期限の直前で慌てて残業したり、逆にだらだらと取得を先伸ばしたりすることがなくなるので、無理なく・無駄なくISO9001認証を取得することができます。

また、現時点でやるべきことを明確にしてくれるので、何をすればいいか分からないと悩むことなく取り組むことができます。

同業他社の事例を教えてもらえる

何事も先人の知恵を借りるというのは成功への近道ですよね。 コンサルティング会社を使えば、自社と同業種でISO9001認証を取得している企業の事例を紹介してもらえます。

そのため、業種特有の悩みや、それに対して他社がどのように対処しているのかなど、ネットで調べても出てこない答えに速やかに導いてもらえます。

 

プロのコンサルタントがお悩みをお伺いします。
お気軽にご相談ください。

ISO9001コンサルティング会社選び3つの見極めポイント

自社でやらないといけない作業はどれくらいあるか

世の中には大きく分けて2種類のコンサルティング会社があります。

「アドバイスだけのコンサルティング会社」と「アドバイスだけでなく、実際に発生する書類作成等の作業までやってくれるコンサルティング会社」です。

 

ISO9001に関わる社内負担を減らしたくてコンサルティング会社を使うのに、結局自分たちで作業しなければならないとなるとあまり意味がないですよね。

特に、コンサルティング費用の安さで選んでしまうと、アドバイスしかしてくれないので作業や宿題がたくさんあって担当者が残業して何とかこなしていくしかない、ということがよくあるので、コンサルティング会社を選ぶ際には「どこまでやってくれるのか」をしっかりと確認しましょう。

テンプレNG!実務にあったISO9001システムを構築してくれるか

ISO9001取得コンサルティング会社の中には、そのコンサルティング会社が作成したテンプレートを用いてISO9001の構築を行う会社があります。 これまで他社でISO9001認証を取得してきた実績のあるテンプレートを用いることは一見効率が良いように思えますよね?

しかし実際は、多種多様な業種や規模の事業者の業務をテンプレートに無理やり当てはめているだけですから、様々な面でひずみが生じます。 実は必要のない書類であったり、実務に則していないシステムやルールのためにISO9001のためだけの余計な工数が増えてしまったりとISO9001の取得後に大きな負担が残ることも。

実際に小規模の事業者で大企業向けのテンプレートを用いてISO9001を構築してしまったためにムダな書類が3段キャビネットいっぱいに詰まっており、よく見直して整理整頓するとキャビネットの1段だけに収まったというケースもあります。

 

また、わざわざISO9001のために書類を作成しなくとも、これまで業務の中で用いてきた管理表等をそのまま当てはめるだけでOKな場面も多々あります。 ですから、実務に則した自社専用のISO9001システムを構築してくれるコンサルティング会社を選ぶことが重要です。

ISO9001認証取得後の運用まで見てもらえるか、ノウハウは得られるか

ISO9001認証は取得したらそれで終わりではありません。 常にPDCAサイクルを回して改善を続けながら運用し、毎年ある維持審査と、3年に1回の更新審査を受けて合格し続けることでようやく維持できます。

そのため、「取得したら終わり」ではなく「取得後の運用や更新審査に向けたコンサルティング及び作業も任せられる」コンサルティング会社を選びましょう。

 

また、コンサルティング会社が開発したシステムを用いる場合にも注意が必要です。 そのシステムありきのノウハウしか得られないため、いざコンサルティング契約を終了するとなるとシステムが使えなくなり、ISO9001の構築をやり直すことになってしまうからです。

運用を任せつつ、自社内にISO9001に関する知識やノウハウも残してもらえるようなコンサルティング会社がおすすめです。

 

プロのコンサルタントがお悩みをお伺いします。
お気軽にご相談ください。

コンサルティング会社選定チェックリスト

ここまでの内容を踏まえて、コンサルティング会社を選ぶ際に見ておきたいポイントチェックリストをご用意しました。選定の際にぜひお役立てください。

大前提!これはクリアして欲しいチェックリスト

□作業もやってもらえる(どこまでやってくれるかも確認)

□テンプレートではなく業種や規模に合ったISO9001を構築してくれる

□ISO9001取得後の運用も任せられる

□その会社との契約が終了しても自社内でやっていけるノウハウが残る

□無理のない費用感

プラスα!チェックリスト

□訪問や相談の回数に上限はあるか(追加費用はないか)

□最新のISO9001事情を常に仕入れられているか □所属コンサルタントは正社員で、社内でしっかり教育されているか

□営業マンやコンサルタントの人柄が合いそうか

 

いかがでしたでしょうか? 世の中にはたくさんのコンサルティング会社があって迷いますよね。ISOのご担当者様は色々な面で悩まれることがあると思います。

本記事がその悩みに寄り添い、解決に導いてくれるコンサルティング会社と出会うための一助となれば幸いです。

プロのコンサルタントがお悩みをお伺いします。
お気軽にご相談ください。

ISO・Pマーク(プライバシーマーク)に関することなら
何でもお気軽にご相談ください

認証パートナーロゴ

0120-068-268
お電話受付:平日9:30〜18:30

5営業日以内にお届け!

新規取得・運用別に
役立つ資料をお届けします

新規認証や運用・更新にあたって当社が何を請け負うか、
わかりやすい資料でご検討の参考にしてください。

役立つ資料をお届け

ISO9001認証パートナー
サービスのご案内

認証パートナーロゴ

認証パートナーの専門コンサルタントが御社の一員となって事務局業務を行います。
お客様の作業は審査機関との窓口役だけ。それ以外はすべてお任せください。