ISO9001審査合格率100%

0120-068-268
お電話受付:平日9:30〜18:30

ISO9001認証お役立ちコラム

PA制度とISO9001の関係性

スタッフ写真
スタッフ写真

2022年8月2日

PA制度とISO9001の関係性

PA制度とは「プロフェッショナルエージェント制度」の略称で、様々なPA制度があり、その中にはISO9001の取得が有効なものもあります。
保険代理店がISO9001を取得した場合、PA制度と親和性の高い仕組みであるため、保険会社からより評価される機会になるでしょう。

1.PA制度とは

PA制度とは、「プロフェッショナルエージェント制度」の略称で、保険業界において質の高い代理店・販売員を認定する制度です。
保険会社それぞれが独自の基準をもって認定を付与しています。

保険業界は、保険業法の改正、オンライン生保等のデジタル化、少子高齢化や人口減少等の社会構造の変化、災害の増加の背景から、差別化を図るのが非常に困難な時代になっています。
お客様視点による業務品質向上に取り組むことの重要さがより濃くなっているのです。

こうした中、保険代理店がお客様の視点ですべての価値判断を行い、最高品質のサービスを提供し、地域社会に貢献するための後押しをするために保険会社が作った認定制度がPA制度(プロフェッショナルエージェント制度)なのです。

様々なPA制度がございますが、例えば3段階で代理店を評価する制度があります。

  1. ミドルグレード:高品質なお客様サービスを提供できる自律化した代理店
  2. ハイグレード:事業化された代理店
  3. トップグレード:持続性のある地域のモデル保険代理店

それぞれに基準があり、売上利益の実績・組織体制の強化、業務プロセスの標準化度合・デジタル化の促進・付加価値の提供とあらゆる面で評価され、客観的に素晴らしい代理店として認定されることになります。

2.ISO9001とは

ISO9001とは、企業が提供している製品やサービスを改善し顧客満足を上げるための仕組みを整えている組織に付与される第三者認証です。

顧客満足を満たすための業務プロセスの標準化が求められ、PDCAサイクルを意識した仕組みを導入することになります。

会社を運用する上で必要な、人・モノ・カネについても、ルールを明確にしていく事になります。

こちらの記事でISO9001を詳しく解説しています。

ISO9001(品質マネジメントシステム)とは?はじめての方にも分かりやすく解説

3.PA制度とISO9001の関係性

PA制度とISO9001は、企業を認定する仕組みとしては似ています。

PA制度は保険業界での評価になるので、より代理店業務に特化した評価の角度を取り入れています。
ISO9001 は顧客満足度を満たすための仕組みなので、保険業界に関わらずすべての企業で、適用できるように具体的な基準は言及せず枠組みを与えています。

そのため、ISO9001の枠組みに、PA制度の評価の角度や仕組みを取り入れることでうまく運用できるような関係性になっています。

4.なぜPA制度にISO9001が必要なのか

PA制度にISO9001が必要なのは、ISO9001と意図している背景が似ているからです。
どちらもお客様視点による業務品質向上に取り組むために、業務プロセスを標準化していくため、PA制度で認定されるための仕組み作りの枠組みとして、ISO9001 の考え方は非常に使いやすく、運営の仕方もマッチングしています。

そのため、保険会社によっては、ISO9001の認証を推奨したり、認証していれば、PA制度でも有利になる仕組みにしている場合もあります。

5.ISO9001認証までの期間

通常、6か月ほどでISO9001を認証取得できます。
保険業界は、業法や保険会社とのやり取りで既に業務の標準化がされていたり、提供されるITサービスがある場合もあります。

既に、業務プロセス内で運用しているルールをISO9001で活用することで、短期での取得を目指すことも可能です。

プロのコンサルタントがお悩みをお伺いします。
お気軽にご相談ください。

6.ISO9001認証の流れ

①いつまでに取得するか決める

ISO9001を取得する場合、一番はじめに「いつまでに取るか」を決めることが重要です。
できるだけ早くという場合でも、「最低でも〇月までには取得しておきたい」など、期限をイメージしておきましょう。

②管理責任者を選定する

マネジメントシステムに取り組むにあたって、全体の指揮をする責任者が必要です。

③自社で進めるか、外部のサポートを利用するか決める

まず、早く取得したい場合は、コンサルなど専門家のサポートを利用したほうがいいでしょう。
期間に余裕があるなら自社で進めることも可能ですが、ISO9001の情報収集や規格知識への理解のためにかなりの労力と時間を要します。

  • 「急いで取得したい」
  • 「自社の人手だけで足りない」
  • 「手間なく取得したい」
  • 「スムーズに運用できるようにしたい」

といった場合は、コンサルティング会社のサポート利用を検討してみましょう。

④審査機関の選定

ISO9001を取得するためには審査を受けて合格をもらわなければなりません。
審査機関は日本国内に約60も存在します。
情報収集して複数機関から見積もりを取るようがいいでしょう。

⑤IS09001の構築・運用

保険業界の特性に合わせて、仕組みを構築し、仕組みに基づいてPDCAサイクルを実施していきます。
目標管理・力量管理・インフラ管理・内部監査・マネジメントレビューがメインの運用になりますので、一通り記録を作成します。

⑥審査対応

取得するにあたって審査を一次・二次と、2回受ける必要があります。

一次審査では、マニュアルを含む文書や記録を中心にチェックされます。
適用範囲の妥当性やマネジメントシステムがISOの規格要求事項を満たしているかどうかなどを審査します。
ISOの要求事項を満たしていない(=不適合)と判断されると、改善を求められます。
期間内に是正処置を行い、結果を提出する必要があります。

二次審査では、実際の業務を見ながらPDCAサイクルすべてが審査されます。
一次審査と同様、不適合が出たら是正し報告しなければなりません。

このように審査を経て、審査員の最終承認が出た後、審査会で認証が下りれば、ようやく認証取得となります。

ISO9001の取得について、詳しくはこちらの記事をご覧ください。

7.ISO9001にかかる費用

ISO9001の取得・更新にあたってかかる費用は、実は審査料だけではありません。
審査員の交通費や宿泊費、認証登録料など、審査料以外にも費用がかかってくる場面があります。そしてその金額は審査機関ごとで異なります。

また、ISO9001を維持しようと思うと毎年審査を受けなければならないため、その都度費用が発生します。
下記は初年度~4年目までの平均的な金額です。

人数/年 初回
(新規)
2年目
(維持)
3年目
(維持)
4年目
(更新)
1~10 370,000 250,000 250,000 280,000
11~25 510,000 260,000 260,000 340,000
26~45 670,000 280,000 280,000 370,000
46~65 740,000 330,000 330,000 440,000
66~85 830,000 350,000 350,000 510,000
86~125 940,000 440,000 440,000 640,000

ISO9001取得の費用について、こちらの記事で詳しく書いております。

まとめ

PA制度とは、「プロフェッショナルエージェント制度」の略称で、保険業界において質の高い代理店・販売員を認定する制度です。
保険会社それぞれが独自の基準をもって認定を付与しています。

保険代理店でISO9001を取得した場合、PA制度とも非常に親和性の高い仕組みであることから、保険会社からもより評価される機会になると思われます。
ご興味がございましたら、保険代理店のISO9001の取得事例は豊富にございますので、是非認証パートナーにご相談ください。

プロのコンサルタントがお悩みをお伺いします。
お気軽にご相談ください。

ISO・Pマーク(プライバシーマーク)に関することなら
何でもお気軽にご相談ください

認証パートナーロゴ

0120-068-268
お電話受付:平日9:30〜18:30

5営業日以内にお届け!

新規取得・運用別に
役立つ資料をお届けします

新規認証や運用・更新にあたって当社が何を請け負うか、
わかりやすい資料でご検討の参考にしてください。

役立つ資料をお届け

ISO9001認証パートナー
サービスのご案内

認証パートナーロゴ

認証パートナーの専門コンサルタントが御社の一員となって事務局業務を行います。
お客様の作業は審査機関との窓口役だけ。それ以外はすべてお任せください。