2020年9月16日
ISO9001審査前に気をつけることを3点にまとめてご紹介します。
認証する際の最大の山場が現地審査です。 下記に現地審査前に気を付ける項目を3点に纏めました。
気を付けるべき3つのこと
① 資料に目を通しておきましょう
審査員が来社し、膨大な資料を1日、長ければ1週間以上掛けて、チェックします。 内容をすべて把握する必要はありませんが、「何がどこにあるのか」は把握しておきましょう。審査が滞りなく進みます。
ISOの新規認証取得・運用について詳しく知りたい方はコチラ
② 社内を整理整頓しましょう
現地審査でフロア内のチェックを受ける際、散らかりっぱなしのデスクでは審査員の心証がよくありません。
散らかっていることで審査で不適合になるケールは少ないですが、審査員に「大丈夫かな?」と疑問を抱かせてしまいます。
改めてクリーンデスクや資料整理に取り組んでもらえるよう、現地審査の1週間ほど前には社内に情報共有し、皆さんに協力を仰ぎましょう。
③ 正直に回答しましょう
②まではすべて事前準備に関することでしたが、あとは正直に対応するのみです。
マニュアルの内容を暗記し、完全無欠な回答を続けようとしすぎず、マニュアルの内容が間違っていれば、間違っていると正直に答え、マニュアルを修正するようにしましょう。
最後に
いかがでしたでしょうか。審査前だからといって難しいことをするのではなく、 皆さんの本業の隙間時間でできることばかりかなと思います。ですが、とても重要な項目なので、余裕を持って審査に臨んでいただきたいです。
- SNSでシェア
- Tweet
ISO・Pマーク(プライバシーマーク)に関することなら
何でもお気軽にご相談ください
お電話受付:平日9:30〜18:30
-
今聞きたいこと、今すぐ回答!
最短即日・全国対応いたします!お問合せは
こちらから -
全国どこでもzoomで対応!
気軽にご相談ください!相談予約は
こちらから
ISO9001認証パートナー
サービスのご案内
認証パートナーの専門コンサルタントが御社の一員となって事務局業務を行います。
お客様の作業は審査機関との窓口役だけ。それ以外はすべてお任せください。
-
Pマーク
個人情報保護マネジメントシステム
高い保護レベルの個人情報保護マネジメントシステムを確立し、運用していることを示します。
認証パートナーなら、個人情報漏えい防止の観点も踏まえたサポートを実現します。Pマークの認証ページへ -
ISO9001
品質マネジメントシステム
品質マネジメントシステムは一貫した製品・サービスを提供し、顧客満足を向上させるための規格です。
認証パートナーなら、負担が増える形だけのISOではなく、より現場の実態に沿ったISOを実現します。ISO9001の認証ページへ -
ISO14001
環境マネジメントシステム
環境マネジメントシステムは環境を保護し、変化する環境状態に対応するための組織の枠組みを示します。
認証パートナーなら、課題になりがちな環境法令の対応についても一緒にサポート致します。ISO14001の認証ページへ -
ISMS・ISO27001
情報セキュリティマネジメントシステム
情報セキュリティマネジメントシステムは企業・組織の情報を守る規格です(ISMSとISO27001は同義)。
認証パートナーなら、情報セキュリティリスクへの対応計画、緊急時の対応計画踏まえPDCAサイクル回せるような仕組み作りを実現します。ISMS/ISO27001の認証ページへ