ISO・Pマーク(プライバシーマーク)認証お役立ちコラム
2019年6月28日
ISO22301ってご存知でしょうか?
事業継続計画を作るための標準規格となっております。
震災以降、事業継続計画への関心が強まり、中小企業では何らかの対策を
とる会社が増えてきました。
会社の継続を考えることが事業継続計画です。
そのためISO22301を取得する企業様も増えております。
地震・水害など、将来起こりえる何らかの出来事によって、会社が生き残るために
目的が達成できなくなる可能性を、事業継続リスクとしてとらえ、
そのリスクをコントロールすることをBCM(事業継続マネジメント)といいます。
BCMを実施していくにあたって、緊急事態が発生した際に何をすればいいのか等の
取り決め具体的に盛り込んだものがBCP(事業継続計画)といいます。
BCPでは、自社の役割に応じて、どれだけ早急に事業を回復できるかを想定することが
大切です。
BCPを策定していても普段行っていないことを緊急時にいきなり行動に移すことは
実際には難しいことです。緊急事態において的確な判断を下せるためにも、あらかじめ
対処の方法について検討を重ね、日頃から継続的に訓練しておくことが必要です。
BCPを策定・運用している企業とBCPを策定・運用していない企業では、
事業の早期復旧・継続ができるスピードが違いますし、事業の縮小や廃業に追い込まれる
リスクも減ります。
BCPを策定・運用することで、緊急時の対応力が鍛えられることに加え、平常時にも大きなメリットを得ることができます。
BCPの策定により、自社の経営の実態が把握でき、日々の経営管理を再確認することができます。
また、BCPの策定・運用により、防災に係る融資や保険の優遇が受けられる場合もある他、
取引先や社外からの信用が高まり中長期的な業績向上も期待できます。
弊社では、ISO22301の新規取得、運用に関するご相談もお受けしております。
是非、一度弊社までお声掛け下さい。
\ 便利なWEBお問い合わせフォームはこちら /
WEBお問い合わせ
- SNSでシェア
- Tweet
ISO・Pマーク(プライバシーマーク)に関することなら
何でもお気軽にご相談ください
お電話受付:平日9:30〜18:30
-
今聞きたいこと、今すぐ回答!
最短即日・全国対応いたします!お問合せは
こちらから -
全国どこでもzoomで対応!
気軽にご相談ください!相談予約は
こちらから
ISO・Pマーク(プライバシーマーク)認証パートナー
サービスのご案内
認証パートナーの専門コンサルタントが御社の一員となって事務局業務を行います。
お客様の作業は審査機関との窓口役だけ。それ以外はすべてお任せください。
-
Pマーク
個人情報保護マネジメントシステム
高い保護レベルの個人情報保護マネジメントシステムを確立し、運用していることを示します。
認証パートナーなら、個人情報漏えい防止の観点も踏まえたサポートを実現します。Pマークの認証ページへ -
ISO9001
品質マネジメントシステム
品質マネジメントシステムは一貫した製品・サービスを提供し、顧客満足を向上させるための規格です。
認証パートナーなら、負担が増える形だけのISOではなく、より現場の実態に沿ったISOを実現します。ISO9001の認証ページへ -
ISO14001
環境マネジメントシステム
環境マネジメントシステムは環境を保護し、変化する環境状態に対応するための組織の枠組みを示します。
認証パートナーなら、課題になりがちな環境法令の対応についても一緒にサポート致します。ISO14001の認証ページへ -
ISMS・ISO27001
情報セキュリティマネジメントシステム
情報セキュリティマネジメントシステムは企業・組織の情報を守る規格です(ISMSとISO27001は同義)。
認証パートナーなら、情報セキュリティリスクへの対応計画、緊急時の対応計画踏まえPDCAサイクル回せるような仕組み作りを実現します。ISMS/ISO27001の認証ページへ