ISO・Pマーク審査合格率100%

0120-068-268
お電話受付:平日9:30〜18:30

ISO・Pマーク(プライバシーマーク)認証お役立ちコラム

製造業ですが、不適合製品の管理って、他社はどうですか?

スタッフ写真
スタッフ写真

2019年6月15日

ISO9001で要求されている「不適合品の管理」、自社ではこんなふうにしているけれど、他社ではどんなふうにしているか教えてほしい、そんなお声をお客様からお聞きしました。

すこしではありますが、そんな他社様での事例をお話したいと思います。

1.小部品旋盤加工業の場合

各作業者の手元に赤色の「不良品BOX」を設置しておられ、不良品が発生すると、そのBOXの中に入れておられます。
その企業様が素晴らしいことは、「不良品BOX」に納まった不良品を、その日の作業終了時に品質管理責任者に提示して、いくらのロスが出ているかを作業者本人にお伝えし、勉強会の題材としておられました。

2.板金加工業の場合

工場の中央に不適合品置場を構え、不適合品が発生すると、置き場に集められます。
その中でも、手直しによっては使えそうなもの、作業者では判断がつかず、品質保証部の判断を待つもの等、テープで色分けしておられ、誤使用がないように明確にしておられました。

3.薬品製造業の場合

空になった一斗缶やドラム缶に移し替え、スプレーやマジックで「使用不可」と記載していらっしゃいました。
こちらの企業様に関しては、ロットアウトになった条件(気温、湿度、投入量等)を逐一追いかけて、処方情報の備考欄に追記しておられ、今後の同様の案件でミスが出ないように工夫しておられました。

いかがでしょうか。
皆さんの会社で使えそうな事例はありましたでしょうか?

\ 便利なWEBお問い合わせフォームはこちら /
WEBお問い合わせ

プロのコンサルタントがお悩みをお伺いします。
お気軽にご相談ください。

ISO・Pマーク(プライバシーマーク)に関することなら
何でもお気軽にご相談ください

認証パートナーロゴ

0120-068-268
お電話受付:平日9:30〜18:30

5営業日以内にお届け!

新規取得・運用別に
役立つ資料をお届けします

新規認証や運用・更新にあたって当社が何を請け負うか、
わかりやすい資料でご検討の参考にしてください。

役立つ資料をお届け

ISO・Pマーク(プライバシーマーク)認証パートナー
サービスのご案内

認証パートナーロゴ

認証パートナーの専門コンサルタントが御社の一員となって事務局業務を行います。
お客様の作業は審査機関との窓口役だけ。それ以外はすべてお任せください。